STAGE 7
TAN TAN - ZOUERAT
Friday 4th January 2002

マラソンステージ後半、デメビウス再びペナルティを受ける
レグ8:タン・タン − ズエラット
マラソン・ステージ後半
リエゾン353km−スペシャル・ステージ370km−リエゾン16km トータル:739km

ウアルザザットからズエラットまでのマラソンステージの前半では、ステファン・ペテランセルがトラブルに見舞われたが、後半戦では、今度はグレゴワール・デメビウスが困難な局面に立たされることとなった。グレゴワールのニッサン・ピックアップの調子が、スペシャル・ステージを終えた後から悪くなり始めたのだ。今夜、テクニカル・チームが車をオーバーホールして原因を究明する。ペテランセルのニッサン・ピックアップがデメビウスのピックアップを牽引するシーンが、ダカール8日目で最も印象的なシーンとなった。

グレゴワール・デメビウスは、照る日もあれば曇る日もあるということをよく知っており、状況を冷静且つ客観的に分析している。しかし、370kmのスペシャル・ステージで、増岡と篠塚による2台のミツビシに次ぐ3番手のタイムを出している彼に、落ち度は全く無い。「3台で走っていて、最後の何キロかの高速コースで突然パワーが落ちるのを感じたんだ。僕は燃料だと思ったんだけど、アランがそんなことないよ、って言って・・・。ゴールしたときエンジンが止まったんだ。ステージ・カードは有効になったけどね」

グレゴワールとアランは言葉も無く顔を見合わせた。彼らは即座に対応して自力で援護禁止ゾーンから出なければならなかったのだ。違反した者はラリーから退場させられる。さらに、そこが砂道であったことが、事態をさらに困難にした。ピックアップを押し出すためにはチーム全員がかりの力が必要だったのだが、そこへペテランセルが現れたのだ。2台のピックアップを繋いでズエラットへと向かうことになった。その作業にオペレーションに時間が取られ、グレゴワール/アラン組は、スペシャル・ステージ終点からビバーク地点まで移動するのに規定タイムを超過してしまい、18分のペナルティを受けることとなった。

「新型なんだから、いろいろ問題が出て当たり前。こんなに長い距離を走るのは初めてなんだ。始めからずっと競争力を発揮してきたということが肝心だし、信頼性はいつも後になってわかるものだけど、その逆のものは保証するのがそう簡単なことではないんだ」と、グレゴワールは言っている。それでも彼は総合3位に留まり、トップを走る増岡、2位の篠塚との差は12分。ステファン・ペテランセルのニッサン・ピックアップは、フロント・ガラスが穴だらけになりつつもスペシャル・ステージで4位に入り、総合順位も6位で、夜も昼も順調だった。

「ステージはこれといって面白かったわけでもない。前は、ズエラットまでの道はもっとずっと大変で、砂漠越えもあった。この手の道だったから、エンジンの信頼性のテストができたよ。350km全開で走れた。いい感じのクルージング・スピードで走ったけど、ドライバーの観点からのコメントは特にないね」

このマラソン・ステージは名前だけマラソンなのであって、ドライバーが夜空の下で(しかも寒い)眠る時間がわずか3時間しかないということを除けば、基本的にはノーマル・ステージが2つ合わさったものである。つまり、夜を2部に分けたものである。「この構成では、ステージはこれと言って面白いものにはならない」と、ステファンは今日の終わりに言っている。前半戦でオルタネーター・レギュレーターのバッテリー不具合が発生したため、チームは30分ロスしたが、第8ステージでは全て順調だった。

ドラベルニュ/デュボワ組に関しては、ティエリーはプロダクション・カテゴリーのライバルに油断を見せることなく、順調にレースを進めている。「砂の中を走るのが苦手みたいで、そのせいでちょっとオーバーヒートしたけど、レースは順調で、特に危険を冒すことなく余裕を持ってゴールできた。グレゴワールやステファンがドライブしているような速い車は、200m/hは間違いなく出ている。ほとんど高速道路並みだね」

モロッコのステージを順調に終え、ジョニー・アリデーは「下り坂がとにかくすごく大変だった。道が6月のモロッコ・ラリーのときよりも悪くなっている。長いのもあるんだけど、車をなるべく修理しないですむように、よくメンテナンスすること、僕の右側に座っている先生からいい所を学びつづけることがコツだね。向上していくには、毎日勉強を欠かさないこと」と語った。

イベントのこの第1週が終わり、ルネ・メッジが車の作業に費やした時間はわずか5分。モロッコの砂利道で緩んだニッサンX−Trailのフロントのネジを締めなおしただけだった。

明日、キャラバンは383kmの計測スペシャルステージを含む全長396kmのステージを走り、アタールを目指す。

PRESS INFORMATION 2002.1.4


掲載の記事・写真・グラフィックスなど提供するコンテンツの無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

No portion of this web site may be reproduced or duplicated without the express written permission of NISMO.

Press Release
Preview Bulletin

Tuesday 16th December 2001

Scrutineering
ARRAS

Tuesday 27th December 2001

STAGE 1
ARRAS - CHATEAUROUX

Friday 28th December 2001

STAGE 2
CHATEAUROUX - NARBONNE

Saturday 29th December 2001

STAGE 3
NARBONNE - MADRID

Sunday 30th December 2001

STAGE 4
MADRID - RABAT

Monday 31st December 2001

STAGE 5
RABAT - ER RACHIDIA

Tuesday 1st January 2002

STAGE 6
ER RACHIDIA - OUARZAZATE

Wednesday 2nd January 2002

STAGE 7-1
OUARZAZATE - TAN TAN

Thursday 3rd January 2002

STAGE 7-2
TAN TAN - ZOUERAT

Friday 4th January 2002

STAGE 8
ZOUERAT - ATAR

Saturday 5th January 2002

REST DAY
ATAR

Sunday 6th January 2002

STAGE 9
ATAR - ATAR

Monday 7th January 2002

STAGE 10
ATAR - TIDJIKJA

Tuesday 8th January 2002

STAGE 11
TIDJIKJA - TICHIT

Wednesday 9th January 2002

STAGE 12
TICHIT - TICHIT

Thursday 10th January 2002

STAGE 13-1
TICHIT - KIFFA

Friday 11th January 2002

STAGE 13-2
KIFFA - DAKAR

Saturday 12th January 2002

STAGE 14
DAKAR - DAKAR

Sunday 13th January 2002