NEWS
PRESS RELEASE
JGTC
DAKAR RALLY
OTHER CATEGORIES
RACING VQ
ROOKIE TRAINING PROGRAM
PEOPLE
DAKAR QUIZ
WALLPAPER
MAIL NEWS
NISSAN MOTORSPORTSMOBILEMAIL NEWS
nismo
HOMENEWSRACEENTERTAINMENTRACING SCHOOL
Other Categories
SUPER TAIKYU 2005
Outline
About
Event Schedule
Gallery
SUPER TAIKYU LEAGUE SUPER TAIKYU 2005
Round3
C-WEST ORCアドバンZがST3クラス連勝
ST1クラスのエンドレス アドバンZも3位表彰台に
Copyright © NISMO 
スーパー耐久シリーズ2005第3戦はMINEサーキットで今季最長の500kmレースとして開催され、尾本直史/山田英二組の#23 C-WEST ORCアドバンZがST3クラスで優勝。輿水敏明/黒澤翼/菊地靖組の#19 EBBRO☆Z☆TC-KOBEが3位で表彰台に上った。またST1クラスの木下みつひろ/影山正美組の#3 エンドレス アドバンZは、クラス3位で表彰台を得た。

参加全30台のうち日産車は、ST1クラスに#3エンドレス アドバンZ(クラス参加4台)、ST3クラスに、#19 EBBRO☆Z☆TC-KOBE 、#23 C-WEST ORCアドバンZ、小泉洋史/吉冨章組の#33イーストオーシャン・ings Z、ヒロミ小園/星野一樹組の#48フィールズT&GアドバンZの4台がエントリーした(クラス参加9台)。しかし#33Zは、27日に行われた練習走行でオイルに乗ってクラッシュし、エントリーを取り消すことになり、結果ST3クラスは参加8台、全クラスで29台となった。

公式予選が行われた28日は、朝から晴れとなり気温もぐんぐんと上昇していった。10時55分から行われたドライバー予選では、ZのA/Bドライバーは全員が基準タイムをクリアした。

Copyright © NISMO 
14時10分から行われたグリッド予選は、気温29℃と真夏のような暑さとなった。最初の20分間がST1/2/5クラスの専有走行枠だったがST1クラスの車両はほとんどコースインせず。14時30分からの20分間はST3/4クラスの専有走行枠で、#19 Zの黒澤がまず1分35秒687のタイムでこの時点で2位につけた。さらに#48 Zの星野が1分35秒545のコースレコードで2位につけた。

14時50分からは全車の走行枠で、ここで#23 Zの山田がこちらもコースレコードの1分35秒410にタイムアップしてクラス2位に食い込んだ。ST3クラスは、#48 Zが3位、#1 Zが5位となったが、1分35秒台にトップ5台の車両がひしめく接戦だった。またST1クラスでは、チェッカー直前に#3 Zの影山が1分33秒920にタイムアップしてクラス3位のポジションを得た。


29日の決勝日も朝から晴れ。気温25℃、路面温度40℃と前日より過ごしやすく、風もあり爽やかな中、12時33分に155周レースのスタートが切られた。ST1の#3 Zは1ピット、ST3のZは#23 Zが1ピット、#19 Zと#48 Zが2ピットを予定している。

スタートドライバーは、#3 Zが影山、#19 Zが黒澤、#23 Zが山田、#48 Zが星野。#3 Zの影山は1ピット作戦のためにペースをセーブして走行。過去2戦は不運もあり、完走していないので、今回は初の完走がほしい#3は、ポルシェとの勝負はせずにたんたんとラップを重ねていった。
Copyright © NISMO 
ST3クラスは、2周目に#23 Zの山田がクラストップを奪うと、8周目には#23 Z、#48 Z、#19 ZとZがトップ3を独占した。19周目の第1ヘアピンで、#48 Zの星野がポルシェに追突されスピンを喫し4位にドロップ。代わって#19 Zの黒澤が2位に上がった。#23 Zの山田はやがてひとり旅となったが、#19 Zは42周目の1コーナーで#29 NSXに、また44周目には#48 Zの星野にかわされることになった。

49周目でまず#48 Zがルーティーンのピットインでヒロミに交代。この際、左リアホイールのボルトを締めないうちに車両がスタート。すぐにピットに戻されきちんと締めなおしてピットアウトしたがタイムロスとなった。さらにこのピット作業でエンジンオイルを追加したが、走行中にボンネットをとめる右側のピンが外れボンネットが浮くようになったためにピットイン。ポジションはクラス6位となった。52周目にはクラス3位の#19 Zがピットインして輿水に交代した。

レースの1/3が過ぎた56周目には、#23 Zは2位の#29 NSXに約30秒差をつけ独走。#19 Zは4位、#48 Zは6位。またST1クラスの#3 Zは、49周目に#24ポルシェがピットインしたこともあり、クラス3位にポジションを上げていた。レースの折り返しに近づいた71周目、#3 Zがピットインして木下に交代。ポジションは4位となった。また、レース距離の半分より手前で給油したことにより、もう一度の給油が必要になった。

74周目に、ST3クラストップの#23 Zと、約22秒差で2位の#29 NSXがピットイン。#23 Zは尾本に交代してコースへ復帰したが、
Copyright © NISMO 
ピット作業もミスなく終わらせたこともあり2台の差は37秒差に広がっていた。さらに#19 Zの輿水が75周目に#29 NSXを逆転して2位へ浮上した。

88周目の3コーナー先で、#25ポルシェと僅差のトップ争いをしていた#1ポルシェが単独スピン&クラッシュ。大きくダメージを負ってピットで復旧作業をする間に、#3 Zの木下はST1クラス3位へポジションを上げた。98周目に#48 Zのヒロミがピットインして星野に交代。ポジションはST3クラス8位でコースに戻ったが、星野は107周目に#7 RX-7を抜いて7位へポジションアップした。また103周目にはクラス2位の#19 Zが2回目のピットインをして菊地がステアリングを握った。

終盤、134周目に#23 Zの尾本が予定外のピットイン。ガス欠症状が出たためだったが、それまで約80秒の貯金があったために給油を済ませてコースに復帰しても、まだ30秒近いリードを保っていた。140周目にはST1クラスの#3 Zがピットインしてガス補給。一瞬エンジンがかからずに冷やりとさせたが、3位は変わらず。そして最後にスタンドを沸かせたのが、クラス4位を走行していた#19 Zの菊地だった。1分39秒台のタイムをコンスタントにマークして、さらに1分37秒台のタイムを出して14秒ほどあった3位との差を縮めていき、143周目の第2ヘアピンの手前で#29 NSXをかわして3位へ。さらに2位の#27 BMW M3にも3秒差まで迫ったがここでチェッカーとなった。

ST1クラスの#3 Zはデビュー3戦目で3位を獲得し、初めての表彰台へ。またST3クラスの#23 Zは連勝を遂げ、#19 Zが3位表彰台を獲得した。#48 Zは7位で完走した。
山田英二選手(#23 C-WEST ORCアドバンZ、ST3クラス優勝、総合8位)
「レース前はNSXが速いと思っていましたが、木曜の練習走行から土曜までクルマもいい感じになってきて、スタートも作戦もすべてうまくいったという感じです。ちょっと最後のピットは予定外でしたけれど、理想的なレースでした。トータルマネージメントを(脇阪)寿一がしてくれるのですが、細かい部分のアドバイスをドライバーにもメカニックにもしてくれて、
Copyright © NISMO 
これがチームにとっては非常に大きいです。今度は(#48Zと)チームで1-2を決めたいです」

影山正美選手
(#3エンドレス アドバンZ
  ST1クラス3位、総合5位)

「初めは1ピットということで燃費走行に務めて走行していたんですが、途中で2ピットに切り替えました。初完走ですが、このZは生まれてたった3戦目ですから、まだまだこれからですよ。十勝24時間でも完走、そして表彰台を目指します」
Result
スーパー耐久シリーズ2005 第3戦 決勝正式結果「STクラス 1」
Pos No. Cls Pos Machine Time (Laps) A Driver
(Laps)
B Driver
(Laps)
C Driver
(Laps)
1 25 1 ADVAN DENAG GT3
(PORSCHE/911GT3)
4:08'27.56
(155)
織戸 学
(55)
谷口 信輝
(100)
2 24 2 PCJ ADVAN PORSHE
(PORSCHE/911GT3)
4:08'27.76
(152)
井上 貴志
(97)
堤 明彦
(55)
3 3 3 エンドレスアドバンZ
(日産FAIRLADY Z/Z33)
4:09'22.23
(150)
木下みつひろ
(81)
影山 正美
(69)
27 1 4 FALKEN☆PORSCHE
(PORSCHE/911GT3)
4:08'56.89
(110)
田中 哲也
(61)
荒 聖治
(49)
スーパー耐久シリーズ2005 第3戦 決勝正式結果「STクラス3」
Pos No. Cls Pos Machine Time (Laps) A Driver
(Laps)
B Driver
(Laps)
C Driver
(Laps)
8 23 1 C-WEST ORC アドバンZ
(日産FAIRLADY Z/Z33)
4:09'36.12
(148)
尾本 直史
(75)
山田 英二
(73)
 
9 27 2 FINAエムスクエアー
(BMW M3)
4:09'54.48
(148)
小林 且雄
(79)
筒井 克彦
(69)
 
10 19 3 EBBRO☆Z☆TC-KOBE
(日産FAIRLADY Z/Z33)
4:09'59.38
(148)
輿水 敏明
(51)
黒澤 翼
(51)
菊地 靖
(46)
11 27 4 PERSON'S RACING X
TRACY SPORTS・FAB
(ホンダNS-X/NA2 )
4:08'29.12
(147)
古谷 直広
(73)
山下 潤一郎
(74)
行方 由久
----
12 15 5 岡部自動車ハーツRX-7
(MAZDA RX-7/FD3S)
4:09'43.76
(147)
長島 正明
(59)
浅井 亮博
(88)
倉嶋 新
----
16 60 6 Nico Cut S2000
(ホンダS2000/AP-1)
4:09'19.01
(145)
谷川 達也
(75)
清水 康弘
(70)
17 48 7 フィールズT&G アドバンZ
(日産FAIRLADY Z/Z33)
4:09'43.18
(145)
ヒロミ 小園
(49)
星野 一樹
(96)
 
18 7 8 メーカーズ ゼナドリン RX-7
(マツダRX-7/FD3S)
4:09'55.54
(145)
白井 剛
(47)
杉林 健一
(47)
一楽 智也
(51)
MINEサーキット/20050529/Course Length:3.330839Km
■Weather:晴れ ■Course:ドライ  ■Entry:30台 ■Start:29台
■Fastest Lap:1 荒 聖治 1'32.679 4/49 129.382km/h
HOME
Copyright (C) 2004 NISSAN MOTORSPORTS INTERNATIONAL CO.,LTD. All Rights Reserved.
result