 |
 |
Copyright © NISMO |
スーパー耐久シリーズ2005第6戦は、岡山国際サーキットにおいて400kmレースとして開催され、尾本直史/山田英二組の#23 C-WEST ORCアドバンZがST3クラスで5連勝を遂げ、2戦を残してシリーズチャンピオンを決めた。輿水敏明/黒澤翼/菊地靖組の#19 EBBRO☆Z☆TC-KOBEも2戦連続の3位を得た。またST1クラスでは、木下みつひろ/影山正美組の#3エンドレス アドバンZが、第3戦MINE以来の3位表彰台を獲得した。
今回参加した全36台のうち日産車は、ST1クラスに#3 Z(クラス参加4台)、ST3クラスに、#19 Z 、#23 Z、ヒロミ小園/星野一樹組の#48フィールズT&GアドバンZの3台がエントリーした(クラス参加11台)。現在ST3クラスランキングトップの#23 Zは、残り3レースのひとつでも6位以上でゴールすればチャンピオン獲得だが、今回のレースで決めておきたいところだ。
公式予選が行われた10日は、朝から蒸し暑く、9時40分から30分間行われたドライバー予選では、ZのA/Bドライバーは全員が基準タイムをクリアした。
13時40分から行われたグリッド予選のころになると、気温は30℃となりますます蒸し暑くなった。最初の20分間がST1/2/5クラスの専有走行枠だったが、ここでST1クラスの車両はランキングトップの#25ポルシェのみが出走し、1分35秒614を出した。14時からの20分間はST3/4クラスの専有走行枠で、開始11分で#23 Zの山田が1分41秒250で3位につけた。直後に#48 Zの星野が1分41秒078で3位に。
また#19 Zの黒澤が終了間際に1分41秒420をマークし、これで#48 Zが5位、#23 Zが6位、#19 Zが7位という結果となった。
14時20分からは全車の走行枠。この枠の終了間際に#3 Zの木下が1分37秒702でST1クラス3位につけた。
11日朝は前夜の雨のためにコースが濡れていたが、フリー走行の間に徐々に乾いていった。この日の午後は弱い雨の予報も出ていたが、結局雨は落ちてこず、前日同様気温29℃ながら蒸し暑い天候となった。2万5200人のファンがスタンドを埋めた12時44分、109周の決勝レースがスタートした。ST1クラス3位の#3 Zの木下は、#24ポルシェを従えてポジションキープの走行。ST3クラスでは、#23 Zの山田と#19 Zの黒澤が、2周目に#48 Zのヒロミをかわしてそれぞれポジションをアップ。いっぽうヒロミは4周目のWヘアピン1個目で他車両と接触。大きくポジションを落としただけでなく、サスペンションにダメージを負ってピットインした。
予選3位の#7 RX-7は右リヤ部分にダメージを負いペースダウン。12周目、ST3クラストップを走行していた#15 RX-7が最終コーナーでコースアウト。これで#29 NSX、#83 NSX、#27 BMW M3、#23 Z、#19 Zという順になった。19周目に#83 NSXが2コーナーでスピンを喫し、これで#23 Zは3位に浮上。さらに#27 M3は右フロントのサスペンションにトラブルを抱えてペースダウン。#23 Zは34周目に2位に、また#19 Zも5位にポジションを上げた。さらに#19 Zの黒澤は48周目に4位に上がった。
#48 Zのヒロミは40周でピットインして星野に交代。#23 Zの山田は、水温と油温が上昇して思うようにペースが上げられない状態となり、53周目に#83 NSXに2位を譲るが、59周でルーティーンピットインして、完璧なピットワークで尾本に交代。2位の#83 NSXは62周でピットインしたが、コースに戻ったときには#23 Zの後ろだった。また#19 Zの黒澤も65周でピットインして輿水に交代した。トップの#29 NSXは68周でピットイン。作業を終えてコースに戻ると、2位の#23 Zとの差は3秒に縮まっていた。73周目、#23 Zの尾本は#2 9NSXをついに逆転してクラストップに。そしてその差をじわじわと引き離していった。#29 NSXは給油中の作業違反もあり10秒間のペナルティストップを受け3位に後退した。
終盤、#23 Zの尾本は落ち着いたドライビングで、2位の#83 NSXを寄せ付けず歓喜のゴール。逆転優勝、しかも5連勝で早くも今年のシリーズチャンピオンを獲得した。いっぽう4位でゴールした#19Zだったが、レース後の再車検で3位チェッカーの#29 NSXがシートベルトの有効期限違反で失格となり、3位に繰り上がる結果となった。#48 Zは星野がガマンの走りを見せて6位入賞となった。
ST1クラスでは、#3 Zの木下が10周目に#24ポルシェにかわされて4位にドロップしたが、2位の#1ポルシェが早めのピットインを行ったこともあり、24周目に再び3位へ。さらに49周目には#24ポルシェを抜き返し2位まで浮上した。木下は#1ポルシェにかわされた直後の53周でルーティーンピットを済ませると影山に交代。後半は影山が安定した走りを見せてポジションを守り3位でチェッカー。第3戦MINE以来の3位表彰台を得た。