 |
 |
Copyright © NISMO |
スーパー耐久シリーズ2005最終戦(第8戦)は、栃木県のツインリンクもてぎにおいて300マイル(480km)レースとして開催され、ST3クラスで伊橋勲/大井貴之組の#33トータルスポーツings Zが優勝、輿水敏明/黒澤翼/菊地靖組の#19 EBBRO☆Z☆TC-KOBEが2位とZが1-2フィニッシュ。また、ST1クラスで木下みつひろ/影山正美組の#3エンドレス アドバンZが3戦連続で3位表彰台を獲得した。
今回参加した全43台のうち日産車は、ST1クラスに#3 Z(クラス参加7台)、ST3クラスに、#19 Z 、尾本直史/谷口行規/周防彰吾組の#23 C-WEST ORCアドバンZ 、#33 Z、ヒロミ小園/星野一樹組の#48フィールズT&GアドバンZの4台がエントリーした(クラス参加13台)。
公式予選が行われた19日は、朝から晴天となったが、気温が10時の時点で11℃と低い。10時から30分間行われたドライバー予選では、ZのA/Bドライバーは全員が基準タイムをクリアした。
14時から行われたグリッド予選でも、晴れてはいるものの風が冷たく、気温は12℃と上がらなかった。最初の20分間がST1/2/5クラスの専有走行枠で、ここでは#3 Zは出走せず。14時20分からの20分間はST3/4クラスの専有走行枠で、#33Zの大井が初めてドライブするZで2分3秒055を出しクラス2位、#19Zの黒澤が4位、#48Zの星野が7位、#23Zの谷口が8位につけた。
そして14時40分からの混走枠では、5分を経過したころに#3Zの木下がコースインして2分0秒897でクラス5位のポジションを得た。
決勝日も朝から晴天だが、予選日同様気温が上がらず13℃と寒い一日となった。12時にフォーメーションラップがスタート。そして100周の決勝レースが始まった。スタートドライバーは、#3Zが木下、#33Zが大井、#19Zが黒澤、#48Zが星野、#23Zが谷口。Zは基本的に1回のピット作業で燃費的には問題ない。ちなみにST1のポルシェ、ST3のRX-7は2回のピット作業が必要で、燃費に勝るZがポジションを上げる可能性は高い。
#3Zの木下は、5周目に#60ポルシェのスピンで5位に浮上。タイヤを労わりながらのコンスタントラップ走行を続けていった。レースの1/3が終了した33周で4位の#24ポルシェが、また40周で3位の#45ポルシェがピットインをすると、#3Zは3位に浮上した。
ST3クラスではトップの#15RX-7に#33Zの大井がピタリとつけて走行。その後方に#48Z、#19Z、#23Zと、Zが2〜5位を占めた。しかし#23Zはやがてラップを落として7位にドロップ。そして32周で#48Zがピットインして、ヒロミに交代。8位でコースへ復帰した。40周でクラストップの#15RX-7がピットインすると#33Zがトップ、#19Zが2位、#83NSXを挟んで#23Zが4位となった。
46周目、コース上でストップした車両を排除するためにセイフティカー(SC)が導入された。#19Zがタイミング良くピットインをして輿水に交代。#33Zは次の周にピットインして伊橋に交代。このピットインのタイミングの差で#19Zがクラストップに躍り出た。また#23Zもピットインして周防に交代した。ST1の#3Zは早めに交代すると燃費的にギリギリとなるため、49周の時点でピットインして影山に交代。影山は3位のポジションを守って隊列の後ろにつけることができた。
51周終了の時点でリスタート。しかしレースが56周に入ったころにコース上にオイルを撒いた車両があり、このオイル処理のために再度SCランとなった。最初のSCランの時点でST3クラスの2位と3位は約1周の差がついており、クラス優勝争いはZ同士の一騎打ちとなることが予想された。61周終了でリスタート。ここから#19Zと#33Zのバトルが再開となった。
#33Zの伊橋が何度も#19Zの輿水に仕掛けるが、輿水もしっかりとラインを守ってクリーンなバトルが展開された。勝負がついたのは72周目の3コーナー。
1コーナーの進入で輿水に並びかけた伊橋は、2コーナー先で完全に並走となり、3コーナーでついに前に出た。そしてじわじわとその差を広げていった。また#48Zのヒロミは67周でピットインして星野に交代。
いっぽうST1クラスは、73周でトップの#25ポルシェと#1ポルシェが2回目のピットイン。この間に#3Zが総合トップに躍り出ることになった。しかし76周目のバックストレートで2台のポルシェにかわされて再び3位走行となった。
レースは終盤、ファイナルラップでトップの#25ポルシェの右リアタイヤが外れかけてペースダウンしたものの、そのままトップでゴール。#3Zは総合3位でチェッカーを受けた。ST3クラスは#33Zが逃げ切って初優勝。#19Zは2戦連続の2位表彰台を獲得した。また#48Zの星野はファイナルラップで#23Zを逆転して7位、#23Zは8位となった。