Round4 MOTEGI GT CHAMPION RACE
TOKACHI SPEEDWAY / Hokkaido,JAPAN Sunday,July 18,2004
各classレース結果詳細はこちらから
GT500 class 公式予選レポート
#1「ザナヴィ ニスモZ」が0.01秒差でフロントローを獲得
JGTC第5戦 MOTEGI GT CHAMPION RACE 公式予選2回目レポート
9月4日、ツインリンクもてぎ(栃木県)
 
JGTC第5戦は、シリーズ後半の行方を占う上で非常に重要なレースとなる。そのため、各チームとも相当の準備を重ねて公式予選に臨んでいる。もてぎはコース幅が狭く、「ストップ&ゴー」スタイルのテクニカルサーキットであるためパッシングポイントが少なく、決勝レースは予選で少しでも上位につけているチームに有利となるからだ。各チームの思惑とは裏腹にあいかわらず天候は不安定で、2回目の予選が始まると大粒の雨がパラパラとコースを覆った。天候回復に賭け、フレッシュタイヤを温存したチームは、一様に不安そうな表情で空を見上げていた。しかし、それも長くは続かず、予選の最終セクションであるGT500専有時間までには、路面は湿りながらもレコードライン上はドライというコンディションとなった。

GT500の「アタックショー」は、前日のテストでも好調ぶりをアピールしていたスープラ勢がまずコースに躍り出して始まった。そして彼らは、こぞって1回目のベストラップタイムを短縮していく。日産勢では、#1「ザナヴィ ニスモZ」は本山哲が、#22「モチュールピットワークZ」はミハエル・クルムがフレッシュタイヤを履いてピットで待機し、好機を待った。そして、予選終了10分前にそろってコースインしていった。本山は、丁寧にタイヤの温度を上げながら1周し、アタックラップを開始した。このときのベストタイムは、午前のタイムを0.3秒縮め、1分46秒814。再びリーダーボードのトップに返り咲いた。しかし、同時にコースに入っていた#35スープラが、本山のタイムを0.008秒上回ってトップを奪ってしまう。ピットからの無線でそれを聞いた本山は、再逆転を期してプッシュするが、叶わず。#35スープラが最終ラップにさらに0.002秒タイムアップしたため、本山の2位が確定した。また、100kgのウェイトを積むため、ポールポジション争いに加われなかった#22もタイムアップに成功。1回目の14位から1つポジションをあげて13位で予選を終了した。

予選1回目にタイヤ2セットを使いきっていた#12「カルソニックIMPUL Z」は、2回目のセッションをフルに使って決勝レースに向けたセットアップを続けた。タイムは1回目のベストタイムのままで、予選総合6位のポジションが確定した。「レースセットアップはそこそこのレベルに達している」と金石年弘が言うように、決勝に向けたプログラムを順調に消化してきた#3「G’ZOX SSR・ハセミZ」は、路面コンディションの変化などによって予選アタックのタイミングがあわず、この日は16位で終えることとなった。




ニスモ出川監督
「残念でした。しかし、#1はハンディ条件の良い#35と同等のパフォーマンスが発揮できたと思います。クルマはバランスも良く仕上がりました。ポールポジションを何とか取りたかったのですが、少なくとも最前列に並べることができたので良かったですね。今年は関東でのレースがこれしかないので、明日のレースには多くのファンが来場すると思います。是非、皆さんの前で優勝をお見せしたいと思います。#22は、我慢のレースになると思いますが、少しでも上位でフィニッシュし、ポイントを加算するつもりです」

#1 本山 哲
「うーん、ちくしょー。#35が速いのはわかっていましたが、こっちも行けるだけ行かないといけないので、思いっきりプッシュしました。予選ポイントのこともあるし、どうしてもポールが取りたかった。前回良いレースができていないので、今回は良い結果を出したいですね。レースのセットアップも満足しているし、明日は#35と良い勝負になるでしょう。レースは何が起きるか分かりませんが、僕達にもチャンスはあります。なんとか優勝したいですし、最低でも表彰台には上がります」

#1 リチャード・ライアン
「午後のセッションはとても難しいコンディションでしたね。しかし、サトシ(本山)がハードにプッシュして2位を取れたので、とても嬉しいです。クルマはパーフェクトに仕上がっています。昨日のテストでタイヤのパフォーマンスが、レースでは長くもつことも確認しています。明日のレースは、自信があります」
 

RACE RESULTS - Qualify Combined
Rd. 5 MOTEGI GT CHAMPION RACE
Saturday,4 September,2004 TWIN RING MOTEGI
[ 1st 10:00〜11:09 - 2nd 14:40〜15:40 cloudy〜rain/dry〜semi wet]
Pos Car Name No. Driver Name Laps
1 イエローハットYMSスープラ 35 服部尚貴 / 脇阪薫一 1'46.698
2 ザナヴィ ニスモ Z 1 本山 哲 / リチャード・ライアン 1'46.708
3 エッソウルトラフロー スープラ 6 脇阪寿一 / 飯田章 1'46.814
4 ECLIPSE ADVAN スープラ 25 織戸 学 / ドミニク・シュワガー 1'46.927
5 auセルモスープラ 38 立川祐路 / 荒 聖治 1'47.049
6 カルソニック IMPUL Z 12 ブノワ・トレルイエ / 井出有治 1'47.078
7 WOODONE トムス スープラ 36 土屋武士 / マルコ・アピチュラ 1'47.096
8 EPSON NSX 32 松田次生 / アンドレ・ロッテラー 1'47.111
9 TAKATA童夢NSX 18 道上龍 / セバスチャン・フィリップ 1'47.276
10 DYNACITY トムス スープラ 37 ジェームス・コートニー / 片岡龍也 1'47.292
13 モチュールピットワークZ 22 影山正美 / ミハエル・クルム 1'47.691
16 G'ZOX・SSR・ハセミZ 3 金石年弘 / エリック・コマス 1'48.712
TRACK INFORMATION
Length: 4,801.379m
公式予選1回目(GT500) | 公式予選(GT500GT300) | 決勝前フリー走行
決勝(GT500GT300) | フォトギャラリー | エントリーリスト(GT500GT300