Round4 HOKKAIDO GRAN GT CHAMPIONSHIP
TOKACHI SPEEDWAY / Hokkaido,JAPAN Sunday,July 18,2004
各classレース結果詳細はこちらから
GT300 class 公式予選レポート
シーウェストダイシンアドバンZがクラスPP
エンドレスダイシンアドバンZが予選3位
JGTC第4戦 HOKKAIDO GRAN GT CHAMPIONSHIP
GT300クラス 公式予選レポート
7月17日 十勝スピードウェイ(北海道)
 
JGTC第4戦の公式予選は、7月17日、北海道の十勝スピードウェイで行われ、GT300クラスには25台の車両が参加した。柳田真孝/尾本直史組の#81シーウェストダイシンアドバンZは、1分19秒588でGT300クラスのポールポジションを獲得し、これでGT300のZはGT500 同様2戦連続のクラスPPゲットとなった。また、木下みつひろ/星野一樹組の#80エンドレスダイシンアドバンZは、1分19秒957で3位。GT300クラスにおけるフェアレディZの初優勝を期待させるものとなった。加藤正将/筒井克彦組の#51NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビアは1分21秒805で19位だった。

十勝におけるJGTCレースは今回が初めて。しかしドライバーの多くは、以前行われていたJTCCやF3000、また毎年この時期に行われている十勝24時間レースなどで走行の経験があり、コースに戸惑いなどは感じなかったようだ。これまでの成績により#80 Zは20kgのウェイトハンディを搭載し、#81 Zは1ランクアップ(過去の戦績による優遇措置:リストリクター径がφ27.1mmからφ27.9mmへ拡大) となっている。16日に行われた練習走行では、#81 Zが1分20秒397のトップタイムをマークしており、このタイムがとりあえずの目標タイムとなる。

予選日は朝から雲が多いもののときおり日が射す天候。気温も前日(練習走行)同様、最高気温は30℃近くまで上がった。1回目の公式予選は、11時20分からの20分間がGT300の占有走行枠。#81 Zの柳田は1分20秒337で4位とまずまずのタイムをマーク。#80 Zの木下はオーバーステアの症状が消えず1分21秒000で12位にとどまった。また#51シルビアの加藤は1分23秒194で22位だった。

予選2回目は15時から始まり15時20分からの20分間がGT300の占有走行枠。気温は30℃を越え、路面温度はやや下がったものの40℃以上のままで予選1回目のコンディションとそれほど変わらない。開始10分ほどで#81 Zの柳田が、続いて#80 Zの木下がコースイン。すぐに柳田が1分19秒588とGT300クラスで初めて1分20秒を切った。続いて木下も1分19秒957で2位に。しかし直後に#63ヴィーマックが1分19秒890でZの間に割って入った。その後、この3台を上回るタイムは出ず、#81 Zが初のポールポジションを獲得。#80 Zも3位と十分優勝を狙える位置につけた。なお、#51シルビアは1分21秒805にタイムアップして19位となった。

明日は、朝9時から30分間のフリー走行が行われ、89周の決勝レースは14時にスタートの予定。


柳田真孝選手(#81シーウェストダイシンアドバンZ、予選1位)
「ポールを取れたことはすごくうれしく、同時にホッとしています。クルマは今週の走り始めから調子が良かったです。午前中はタイヤの選択もあって4位だったんですが、午後にいいタイヤを残してありましたし、路面温度は予想より上がりましたがいいタイムが出たと思います(1回目はミディアムコンパウンド4本、2回目はソフトコンパウンド4本、決勝はフロントがソフトでリアがミディアム)。明日はGT500クラスのクルマにいかに上手に抜かれるか、それが一番大事です」

尾本直史選手(#81シーウェストダイシンアドバンZ、予選1位)
「GTで4年走っていてこの場(PP記者会見場)に来るのは初めてです。大八木(信行監督)さんに『1回ポールポジション取って勝ってみろ』とハッパをかけられていました。レースラップも悪くないので、接触しないよう気をつけて走りたいと思います」

木下みつひろ選手(#80エンドレスダイシンアドバンZ、予選3位)
「1回目終わってからオーバーステアをなくすためにセッティングを細かく直しました。1回目のこと(12位)を考えると上出来ですね。(PPを取った)セパンのときより手応えを感じています。ZはまだGT300では優勝がないですから、明日はZの1-2を決めたいですね」
 

RACE RESULTS - Qualify Combined
Rd. 4 HOKKAIDO GRAN GT CHAMPIONSHIP
Saturday,17 July, 2004 TOKACHI SPEEDWAY
[ 1st 11:00〜12:00 - 2nd 15:00〜16:18 cloudy / fine (dry) ]
Pos Car Name No. Driver Name Laps
1 シーウエストダイシンアドバンZ 81 柳田真孝/尾本直史 1'19.588
2 LEYJUNダンロップ320R 63 OSAMU/吉本大樹 1'19.890
3 エンドレスダイシンアドバンZ 80 木下みつひろ/星野一樹 1'19.957
4 A'PEX i-mobisess MR-S 31 田中 実/松田晃司 1'20.069
5 RECKLESS MR-S 30 佐々木孝太/後藤 聡 1'20.172
6 JIM RodeoDrive アドバンF360 11 松田秀士/菅 一乗 1'20.388
7 M-TEC NSX 16 山野哲也/八木宏之 1'20.485
8 ウェッズスポーツセリカ 19 青木孝行/谷口信輝 1'20.530
9 JIM Gainer アドバンF360 10 田中哲也/余郷 敦 1'20.584
10 ARTA Garaiya 43 新田守男/高木真一 1'20.607
16 NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビア 51 加藤正将/筒井克彦 1'21.805
TRACK INFORMATION
Length: 3,405.87m
公式予選1回目(GT500) | 公式予選(GT500GT300) | 決勝前フリー走行
決勝(GT500GT300) | フォトギャラリー | エントリーリスト(GT500GT300