日産応援団やClub NISMOを知っていますか?
皆さん、こんにちは!
12月3日(日)に富士スピードウェイ(静岡県)で開催される「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2023」でMCを務めるレースアナウンサーの辻野ヒロシです。今回もNISMO FESTIVALの魅力、見どころをご紹介していきます。最近、SUPER GTやFormula Eなど日産/NISMOのモータースポーツ活動を通じてファンになった方にもお役に立てれば嬉しいです。
前回のコラムでは、NISMO FESTIVALは1997年にNISMOの若手社員たちがファンへの感謝イベントとして企画して始まったというお話をしました。NISMO FESTIVALはレースをする側(チーム)と観る側(ファン)の交流から生まれたイベントと言っても過言ではありません。観る側(ファン)のいわば代表とも言えるのが、SUPER GTでもお馴染みの「日産応援団」の皆さんです。日産/NISMOは1995年のル・マン24時間レースにNISMO GT-R LMで参戦しましたが、同時に立ち上げられたサポーター組織である「CLUB LE MANS」の観戦ツアーに参加されたファンの方々の有志で結成されました。
いつもチームに熱い声援を送り、巨大なフラッグを振って応援してくださっている日産応援団の皆さん。マシンが前を通るたびにフラッグを振る応援スタイルは、今やSUPER GTではどこのメーカー、どこのチームのファンもやっていますが、実はその応援方法を定着させたのは日産応援団の皆さんなのです。
野球やサッカーは対戦型の試合ですから、応援合戦的なスタイルが昔から存在しましたが、モータースポーツは参戦するチームが多いため、お客さんそれぞれに今でいう「推し」があり、それぞれが静かに見守るという感じだったのです。
日産応援団の皆さんが同じ日産好きのファンの方に声をかけ、同じ場所に集まって、赤いウェアに身を包んで応援するようになり、いつしかサーキット側もメーカー別の応援席を用意するようになったのです。やっぱり同じ「推し」を持つファン同士で集まって声援を送ると盛り上がりますし、勝った時にはみんなで一緒に喜べるから楽しいですよね。そんな輪が広がり、他のメーカーのファンにも飛び火して行って今のSUPER GTの盛り上がりがあるのです。
熱烈な応援をしてくださる日産応援団の皆さんにとってコロナ禍は辛い日々だったと思います。応援団のお馴染みの掛け声は「GO!GO! NISSAN」ですが、大きな声を出しての応援が制限されていましたから。そんな中でもサーキットに来て応援を続けてくださり、声を出さなくても応援できるグッズとしてウチワやハリセンまでも自主製作。なんと無料で日産/NISMOファンに提供してくださったのです。みんなでひとつになって応援しようという日産応援団の皆さんの熱い思いを感じました。
昨年、3年ぶりに開催されたNISMO FESTIVALでも日産応援団の皆さんが大きな声を出せない中でもグッズを振って、1年のレース活動、そしてSUPER GTでのチャンピオン獲得を讃えてくださいました。ホームストレートから見たグランドスタンドの景色はまるで夢のような光景でした。きっと、グランドスタンドでその中に入れば、圧巻の光景だと思いますよ。今年は声も出せますしね!ぜひ、NISMO FESTIVALではフィナーレの時だけでも良いので日産応援団の輪の中に入って楽しんでみてください。
さらに「日産/NISMOが好きになっちゃった」という方にオススメしたいのが「Club NISMO」というファンクラブです。入会はとても簡単。クレジットカードの「Club NISMOカード」を作るだけです。年会費はかかりますが、レースチケットなどの割引販売、SUPER GTレース時の日産/NISMOブースにおけるグッズの割引販売、さらに来場記念プレゼントも貰えます。まずこれだけでも年会費分はお得になると思います。
さらに、会員だけにしかオファーされない特別な特典がたくさんあります。実はその効力が最も発揮されるのはNISMO FESTIVALなのです。な、な、なんと会員ご本人はNISMO FESTIVALへの入場が無料!駐車場も無料!当日券で計算すると合計5000円分が無料になるという大盤振る舞いぶり。これ凄くないですか?そして「会員専用ホスピタリティラウンジ」や「会員専用駐車スペース」が利用可能と、NISMO FESTIVALではかなり至れり尽せりなのです。
また、サーキットサファリやレーシングカー同乗走行、グリッドウォークの会員専用枠の設定や、ペアルームやプレミアムピットツアーなど、一般販売がされない有料の会員限定特典もあります。特にレーシングカー同乗走行は毎年抽選ですが、ぜひ一度は体験していただきたいですね。運よくチケットをゲットしたら、もうそれは1年間くらい会う人会う人に自慢したくなるくらいの刺激的な体験になると思います。今年の会員限定特典への申し込みはすでに締切になっていますが、年間通じて色々お得ですので「来年も日産/NISMOを応援するよ!」という方はぜひご入会をオススメします。
また、19歳以下の方には今年から「Club NISMOジュニア」がスタート。Club NISMO会員の方と同居のお子様が入会できる会員サービスです。SUPER GTのレースやNISMO FESTIVALをファミリーで楽しむなら、これは是非入って頂きたいですね。
● Club NISMOの詳細情報はこちら
https://club.nismo.co.jp/
今年もSUPER GTのサーキットでは数多くの日産/NISMOのファンの方々が応援をしてくださいました。目で見ても、明らかに多いファンの数に改めて驚きました。
その理由は何か?やはり、日産/NISMOが永くファンの皆さんとコミュニケーションをとってきたからなんだと僕は思います。このコラムを読んでくださっている方は、ちょっとでも日産/NISMOのレース活動に興味がある方だと思います。ぜひ、今年のNISMO FESTIVALを体験して、さらに日産/NISMOを好きになってもらえたら嬉しいです。