OMORI FACTORY NEWS

 

2016.07.27
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート

こんにちは〜。森田でっス。(=^ー゚)ノチャオ♪
FSW P2エリアで開催したドライビングレッスンの模様をお伝えします!

今回は、ウェット路面での車両コントロールスキルの習得を目標に開催。
募集人数を超少数に絞ったので、たっぷりと練習していただきました。講師を務めるのは藤井誠暢Drです。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

今回は散水車を使って、ウェット路面を再現。ドライとウェットが混在し、非常に難しい路面コンディションのなか、まずは思い思いに走行してもらいます。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

悪戦苦闘される方が多い中、藤井Drがアドバイス。
すると、ライン取りやブレーキングがどんどん改善されていきます。
無線を使用したアドバイスは、その場で指摘できるので効果が高いですね!

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

さらに、同乗走行を実施すると・・・

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

あれよあれよと、全員がちゃんとスライドコントロールできるようになってる!! (゚◇゚;)スゲ〜!
実は、今回の参加者の中で初めからスライドコントロールができる方は一人もいなかったんです。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

こうなると楽しくて仕方ないもの。当然ながら、昼食中もスキルアップ談義が止まりません(笑)。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

午後もしっかりとグリップ走行やスライドコントロールを練習していただき・・・

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

最後は恒例のタイムコンテスト。
トリッキーな路面にもかかわらず、みなさん今日、習得したスキルを駆使して上手にまとめてました。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

車両の仕様が異なるとはいえ、驚いたことに、なんと2名の方が講師の参考タイムを超えるなど、本日の収穫の大きさに皆さんとても喜ばれていました。
藤井Drも皆さんの上達を絶賛するとともに、「教える楽しさ」を改めて実感したそうです。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

常連としてかなり高度なスキルを身につけているKさんは、タイムコンテストでまさかの2本連続スピン。「今日は何かいつも違う」と、残り2本の走行を取りやめ、「止める勇気&見て学ぶ」を実践されてました。
また、福島県から参加いただいたOさんからは、「今日はカウンターを当てられるようになっただけでも大満足です!」と嬉しいお言葉をいただくことができました。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

そうそう、最後にもう一人、本日のイベントを心から楽しんでいた方をご紹介。
1日中、散水車で水を撒きまくっていた、せいちゃん(62歳)です。
「ここに撒くと、嫌なところに流れてくんだよ」と、ただのイタズラ小僧になってました。
スタッフもお客さまと一緒になって楽しむ。これが大森ファクトリースタイルです(笑)。

スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
スライドコントロールの重要性 〜 ドライビングレッスンP2レポート
 

以上、森田でした!!

森田

Reported by 森田
(OMORI FACTORY)