

2015.04.02
ノートNISMO SやらマーチNISMO Sやら… 〜 スタッフ向けドライビングレッスン
こんにちはー。森田でーす /_・)/_・)ティ-ス
恒例イベント、大森ファクトリースタッフ向けドライビングレッスンを実施したので、その模様をレポートします。
今年は、昨年発売されたNISMOロードカーにド・ドーーーーンと試乗しちゃいました。
もちろん、ただ試乗した訳ではありませんよ。限界域での車両特性を把握すると同時に、各人のスキルアップにもつながるようカリキュラムを組んでいて、こうした試乗をとおしてNISMOロードカー、さらにはNISMOが発売している各パーツをより深く知ることを目的としています。
贅沢な事に、影山正美Dr、松田次生Dr、星野一樹Drという豪華3名の講師付きです。w(゚o゚)w スゲー!


では、改めて、今回試乗したNISMOロードカーをご紹介しまっす!
まずは、注目度アカ丸急上昇中の「ノートNISMO S」のNISMO車高調整式スポーツサスペンション&スポーツチタンマフラー装着車。
クローズドコースで初めて乗りましたが、はっきり言って想像以上に面白いです。コントロールしやすいし、袖ヶ浦クラスのサーキットならふつーに速いです(笑)。
ノートでしょ!って思っていたら置いてきぼり食らいますよ、きっと。


スタッフの一番人気をかっさらったのはマーチNISMO S。
昨年はノーマル状態での試乗でしたが、今回はLSD、車高調整式スポーツサスペンション、スポーツチタンマフラーを装着しています。
チタンマフラーの音質、サスペンションの仕上がり、そしてLSDがもたらすコーナリング性能に車重の軽さ、その全てが走る楽しさに直結してて、みんなキビキビ走ってましたね。


続いてはJUKE NISMO RS。
正直、他のNISMOロードカーから乗り換えると少し物足りなさを感じます…だって、順番的にZ NISMOの後に試乗なんだもの(笑)。
ですが、クロスオーバーという位置づけを考えると、街乗りやワインディングでは必要にして十分以上の走りを楽しめます。


そして最後はZ NISMO。
一同、「足の良さ」に驚いてました。こうした場所で限界走行を行ってもしっとりとした動きでピーキーさが全くありません。とても扱いやすかったです。


参考までに持っていった通称「せいちゃん号」。
Zチャレンジに参戦しているZ34ですが、こちらには大森ファクトリー仕様のOHLINSサスが入っており、安定感バツグンです。それでいて街乗りでの乗り心地も良いんですよ。


今更ながら、講師の同乗走行はホント、勉強になります。
ここぞとばかりにみんな、講師にたくさんの質問をぶつけてました(笑)。




さて、1日タップリとトレーニングしたおかげでNISMOロードカーの特性については十分に理解できました。
NISMOロードカーでのスポーツ走行をご検討されている方は、ファクトリーまでお気軽にお問い合わせください。
いつもとは違う、真の楽しさを発見できますよ!
以上、愛車M35の準備がまったく進まない森田でした!

Reported by 森田
(OMORI FACTORY)