

2014.11.19
新カリキュラムで効果アップ? 〜 ドライビングレッスンレポート
こんにちは! 森田でっス!
素晴らしい青空のもと、大森ファクトリーが主催する今年最後のドライビングレッスンを開催したので、その模様をレポートします。
講師を務めるのは影山正美Dr、松田次生Dr、藤井誠暢Dr。
朝の挨拶もしっかり終えて、本日のレッスンスタートです!




まずは、肩とシートバックの位置を基準に1台ずつシートポジション合わせを行います。
ポジションひとつで限界時のドライビングに大きく影響するので、しっかりと調整しましょう!


午前中はパイロンスラロームとコーナリングの反復練習です。
パイロンスラロームでは影山Drから「ステアリングの切り方や量」、「アクセルやブレーキの踏み方、抜き方」に関してアドバイスがされてました。


一方、コーナリングエリアでは従来の5〜7コーナーに8・9コーナーを加え、松田Drと藤井Drが分担してチェック。
進入から出口までの走り方やコーナリング中の「タメ」、目線の重要性についてのアドバイスが飛んでました。




実はひーちゃんこと、HPI人見さんにはスラロームスタート地点で走り方のアドバイスをお願いしており、参加者の緊張をほぐして頂いてました。ありがとございます♪(#^ー゚)v


午前レッスンの振り返りを行い、午後に備えます。参加者からも積極的に質問が飛び出します。


良い汗をかいた後は、お待ちかねのお昼。初トライの「生姜焼き」は柔らかくて美味しかったっス!
ハンバーグも美味しいけど、生姜焼きもアリですO(≧▽≦)O ワーイ♪

午後は「フリー走行」を主体としながら、1名につき15分間、講師貸し切りタイムを設けて「同乗走行」「先導走行」「後追い走行」「ロガー解析」など、ご希望のメニューでスキルアップを目指していただきました。




全てのカリキュラムが終了した時点で感想を伺ったところ、
「後追い走行で『3・4コーナーの走り方が違う』と指摘を受け、走り方が変わり良くなりました!」
「自己ベストを更新できました。S2を投入した甲斐がありました(笑)」
「同乗で限界Gを知り、体でクルマの限界点を感じる事ができたので走らせ方が変わりました」
などなど、本日も色々な事を吸収していただけたようです。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪


余談ですが、11月に還暦を迎えたせいちゃんと既に還暦を超えているひーちゃんの「60’s」も元気に走行を重ねていましたが、3本目を終えたあたりでヘロヘロに。その様子を撮影しようとしたところ、「魂が抜かれる」と思ったのか嫌がってました(笑)。
それでも、初参加の方や希望者に先導やら後追いなどを行い走行のサポートをしつつ、最後の枠までしっかり走行を楽しんでました。そんな二人に「アッパレ」です(o^-')b グッ!


次回は1月16日(金)に開催します。12月上旬には募集を開始いたしますので、その際は皆さまのご応募お待ちしております!!

以上、森田でした。

Reported by 森田
(OMORI FACTORY)
【当日のPHOTO GALLERY】























