OMORI FACTORY NEWS

 

2014.2.21
最近の大森ファクトリー 〜 ショックはブッシュ式がアツい?

皆さん、こんにちは。雨男改め、絶賛晴れ男中のフロント鷹巣です(笑)。
久しぶりにファクトリー整備場の模様をレポートいたします。

店舗に一番近いリフトでは、内田君がBNR32の作業中です。
ファインスペックエンジン 大森ファクトリーモデルの搭載を始め、インパネや燃料ポンプ、マスターバックなど色々と交換させていただいております。

‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
 

続いての車両は、BNR34。
R35純正ブレーキ装着とショックアブソーバーの交換をさせていただいてます。ちなみにショックアブソーバーはCRSにも装着しているOHLINSなのですが、アッパーマウントがピロ式ではなくブッシュ式となっています。

‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
 

その横では、BCNR33がエンジン待ちの状態で鎮座しています。
S2エンジン、シャシーリフレッシュを行うのですが、エンジンを降ろしたついでにエンジンルーム内の板金塗装を行い、ご覧のとおりキレイに仕上がりました。

‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
 

さらには260RS。S2バージョンアップとシャシーリフレッシュを行っています。こちらの車両もOHLINSサスを投入! しかもブッシュ式。いやいや、最近、ブッシュ式がアツいです。 実はファクトリーのBNR32プロジェクトでもブッシュ式を採用する予定です。

‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
 

ちなみに、260RSにOHLINSサスを装着する場合、リヤのアッパーマウントに専用スペーサーが必要です。ピロ式用はすでにファクトリーオリジナル品を持っているのですが、ブッシュ式用はまだ用意がありません。という訳で今、一生懸命作ってます! 専用スペーサーが仕上がったら、改めてレポートしますね。
下の写真は左がピロ式、右がブッシュ式マウントとなっています。ストリートメインの方には振動吸収性に優れたブッシュ式の方がオススメですよ!

‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
‘13NISMOフェスティバル リポート 〜 Omori Factoryワールド編
 
図らずも第2世代GT-Rの入庫が目立ちますが、上記以外にも待機エリアでは2台のGT-Rがエンジンを降ろした状態で作業待ちとなっています(汗)。
以上、鷹巣でした。

 
TAKASU

Reported by 鷹巣
(OMORI FACTORY)