OMORI FACTORY NEWS

2009.12.1
Z-Challenge 第3戦(最終戦)

皆さん、こんにちは。シャシーメカニックの小笠原です。
11月22日(日)に筑波サーキットで開催された「Z-Challenge RACE第3戦(最終戦)」へお客さまのサポートで行ってきました。

今回は参戦応募が多数あり、ショップクラスの参加を辞退して頂きながらの30台のフルグリットで開催されました。 ちなみに1日中、激寒でした。

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

天候は写真でも分かるよう曇り空。時折パラパラと雨が降り、コースはハーフウェットの状況で10分間の練習走行が開始されました。慎重に練習走行を終えたあとは車検です。

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

デコレーションエンブレム?の車両を見つけちゃいました。キレイだったので思わずパシャリ。

Z-Challenge最終戦
 

車検終了後は、ドライバーズブリーフィング。そして走行2回目(予選)の開始になります。少し路面が乾き始め、各車タイムアップ。 1'06.516で 星野選手がトップタイム。走行中はスピン、コースオフなどありましたが大きな事故など無く終了。

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

また、朝からZチャレンジ走行毎にスタンドにて応援してくださる方がいました。「本当にありがとうございます」。

Z-Challenge最終戦
 

3回目走行(決勝)のスタート開始の時間になりました。7周のレース形式になります。雨も止みコースはドライコンデション。タイムアップが予想されます。トップを先頭に各車コースイン。グリッドに整列していきます。

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

1周のフォーメーション。グリッドスタート。1コーナーに一斉に飛び込んでいきます。トップ勢の車両6台は、 1'04秒台とハイペース。ほぼ自己ベストタイムの状況で周回。他の車両もペースアップしながら順調に周回をこなしチェッカーを受けました。 ドライバーと車両のレベルアップが見受けられます。2週間後にはNISMOフェスティバルでの走行も控えているので、トラブルも事故も無く終了し『ホッと』しました。

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

決勝終了後は、いつものようにクラス毎の表彰式が行なわれました。 参加の皆さま、関係者の皆さま、一年間、お疲れ様でした。

Z-Challenge最終戦
Z-Challenge最終戦
 

大森ファクトリーで年間サポートをさせていただいたお客さまからは、
「1年をとおしてとても楽しむことができました。 サーキット走行の経験もなく、全く何も分からない状況でスクール参加から始めて、サーキット走行、実戦と段階を踏みながら ステップアップできたのが良かったです。いつも大森ファクトリーのスタッフの方が親切に教えてくださるので、とても助かりました。 車両のメンテナンスからサーキットサポートまで一貫して面倒を見てもらえるので、初心者にありがちな『不安』を抱く事がなかったですし、 常に安心感を持ってサーキットに足を運ぶことができたのが、年間をとおして楽しめた最大の理由だと思います。来年?是非、参戦したいですね(笑)」。

とありがたいお言葉をいただきました。私自身、お客さまに楽しんでいただけた事が何よりも嬉しかったです。 参戦当初は、バラつきのあったタイムラップが安定したことからも、お客さまのドライビングスキルが上達したことが分かります。 もちろん、大森ファクトリーでは、今後もサーキットサポートに力を入れてまいりますので、少しでも興味をお持ちいただいた方は、 お気軽に大森ファクトリーに遊びにきてください。

そうそう、12月6日(日)に富士スピードウェイにて開催されるNISMOフェスティバルにおいて、Z-Challengeのエキシビションレースが開催されるので、 こちらも是非、ご覧になってください。なお、Z-Challengeについては、来シーズンに向けた準備が着々と進められているようです。 いずれ来シーズンに関しては正式に発表されると思いますが、Rd.3のリザルトや'09シリーズポイントなどは、オフィシャルサイトにアップされているので、 こちらもチェックしてみてください。

以上、小笠原レポートでした。

Z-Challenge

OGASAWARA

Reported by 小笠原
(OMORI FACTORY)