OMORI FACTORY NEWS

 

2012.9.28
Zチャレンジ サーキットトライアル
〜 「ツインリンクもてぎ(東コース)」を走る

皆さん、こんにちは。フロントの兼平です。
Zチャレンジのサーキットトライアルをサポートしてきたのでご報告いたします。

今回、参加20台中、大森ファクトリーからは7名の方が参加されました。
とにかく、この日も天気が良すぎて暑かったです・・・。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

サーキットトライアルは1回/年のみの開催となっていますが、普段、なかなか走る機会がない「ツインリンクもてぎ(東コース)」での走行となるため、「色々なサーキットや普段とは違うサーキットを走ってみたい!」とお考えの方には良い機会となっています。
また、正式なJAF(日本自動車連盟)のクローズドクラスとして開催されるため、タイムが公式発表として記録されるんですね。
当日は約25分の走行を2ヒートを行い、ベストタイムで順位を競い合うことになります。

準備を整え、いよいよ、1本目の走行が始まります。
ちなみに、7名の中でツインリンクもてぎの東コース走行経験者は2名。他の方は初めての走行となりました。
そんな中、2回ほど事前に練習走行を行っていたUさんが、見事にファーステストラップを刻み、暫定1位で午前の走行を終了。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

NISMOフェスティバルが開催されない今年に限って言うと、もてぎはZチャレンジ屈指のハイスピードコースとなるので、インターバルの間にラインや注意すべき点などを改めて確認。
初のコースということもあり、みんなガンバリすぎてコーナーでちょっと突っ込み過ぎてました。
併せて、デジスパイスのデータロガーを活用して、それぞれの走り方もチェック!!
グランツーリスモでバーチャルトレーニングを積んだNさんは、2ヒート目は行ける! とほくそ笑んでました(笑)。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

お昼を挟んで、いよいよ2回目の走行開始。
臨時講座が効いたのか!? 4名の方がタイムアップを果たしました。
そして、Uさんはこの走行でもタイムを伸ばし、見事1位を獲得! 位置取りを含め、走行を上手に組み立てており、全体的にうまくまとめた結果です。おめでとうございます!! 練習の甲斐がありましたね。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

グランツーリスモで叩き出したタイムが出ずに「おかしいなぁ!?」と首をかしげる方、1本目走行の後、「今日は集中力がないなぁ。元々、ムラっ気があるから仕方ないですけど(笑)」の言葉が的中したのか、2ヒート目の数週でコースアウトしてしまい退避したコース脇で他の走行車両を眺めていた方、「初めての走行でどこを走れば良いかまったく分かりませんでしたよ(笑)」と新コースに苦戦する方など、悲喜こもごもでしたが無事に終了することができました。

ちなみに、コースアウトされた方も車両に損傷はなく何事もなかったのごとく、自走で帰路につかれました。これも大森ファクトリーのサーキットイベントでの練習の成果!? ですかね。
また、グランツーリスモで練習を重ねた方は、とてもライン取りがキレイだったのに驚かされました。
コースを覚えるのはゲームでも効果的ですが、最後はやっぱり、実車での練習走行が大切ですね!

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

次は、10月14日(日)に筑波サーキットで開催される「Special Stage」となります。
Zチャレンジ、面白そうでしょ? 実際、面白いですよ! 初心者の方やノーマル車両、AT車両もたくさんいらっしゃいますから、興味をお持ちの方は、1度ご相談にいらしてください。お待ちしております!


以上、兼平レポートでした。

KANEHIRA

Reported by 兼平
(OMORI FACTORY)