
2011.6.7
’11 Zチャレンジ 第1戦 サポート
はじめに
東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
また一日も早く復興がなされますよう、お祈りを申し上げます。
こんにちは。大森ファクトリーの小笠原です。
5月29日(日)に開催されました「SCCN MAY RACE MEETING in TSUKUBA Z-Challenge 第1戦」のレポートをお伝えします。
今回、大森ファクトリーからは6台のMT車と2台のAT車、計8台がエントリー。
内3名が初参戦となりました。
ファクトリーとしてはZ34MT車にて参戦。 ドライブは『GT500 WINNER!! 松田次生選手』にお願いし、お客さまのスキルUPのアドバイスをしていただきました。
当日は台風の影響もあり、朝から雨模様…。
参加受付を済ませた後、全体ミーティングを行い、雨天時の走行と注意点、車両のセッティングなどを説明。
ミーティング後は、それぞれ車両準備をして車検へ。
今日も一日、楽しんでいきましょう!!






さて、いよいよ1回目の走行(予選)が始まります。
今回も参加台数が多いため、予選/決勝とA・B組に別れて行われました。




各車、無事に終了。
予選後は走行確認のため、松田Dr号に搭載した車載映像を見たり、デジスパイスのデータロガーを用いてアドバイスを行います。これで2回目走行(決勝)に違いが出るはずです。




決勝までは時間もあるので、ちょいと緊張も抜け和やかムード。
ちなみに、HPIの社長! 人見さん(ひーちゃん)はAT車にて初参加。総合予選10番手をゲット。きれいな走りに感動しました (ちょいとビックリな場面も)。
他にも、小倉クラッチの社長さんやD1でも活躍中の日比野哲也Dr、高橋邦明Dr。さらには今年GTドライバーデビューされた岡村和義Drが参戦してました。


いよいよ、Bグループの2回目走行(決勝)です。
ちょいと波乱も有ったためか慎重な走りの中でも、みんなレースを楽しんでました。
今回、爆笑したのは…。
スタート時のシグナルで赤が消えたら青が点灯すると思っていたらしく…、みんなに華麗に抜かれてからスタートした方が! けっこう? そう思ってる人がいるみたいだけどね・・・? (ニャハ)






走行終了後は帰宅準備。 みんな自分の車で帰るんです。車両チェックもしっかりしてました。


最後の締めくくり、表彰式のプレゼンターは急遽、松田Drが務めてました。
ひーちゃんはRS-Aクラス優勝! おめでとうございます。
皆さん、雨の中お疲れ様でしたぁ〜。


走行終了後、初参加の方からのコメントです。
■Nさん
「始めての参戦が雨・・・。走行前は『ヤバい。』と思いましたが、それほど緊張せずに走行できました。とりあえず、他車に迷惑をかけなかったので良かったです(笑)。今まで、ウェット走行はほとんど経験ありませんでしたが、楽しかったです!!」
■Tさん
「レース形式はもちろん、筑波での走行も初めて、しかも雨なので最初はどうなることかと思いました・・・。以前からZチャレンジには興味があったのですが、ATクラスが無かったため参戦できず。今年から新設されたので出られて良かったです。緊張しましたが、ATでも十分に楽しめますね」
■ひーちゃん
「スタート時にATの良さが出て、スタートは良かったんですけどね。でも、『完走すればATクラス1位』と思いながら、楽しく走りました(笑)。おかげで35年?6年・7年!?ぶりのトロフィーです。走行中にパドルシフトのアップ・ダウンを間違えたので、もっとシフト操作を練習します。それにしても、走行中はサウナより熱いですね! 楽しかったです」
コメント、ありがとうございました。
次戦も楽しんでいきましょうね。
えっ?! 大森ファクトリーのZ34は…?
はい!
『GT500 WINNER松田Dr』の腕に助けられ、予選4番手スタート。
決勝は土砂降りの雨の中で行われましたが、最高のスタートで2番手に立ちトップ争いのデッドヒート!
終盤、最終コーナーでトップをパス。そのまま逃げ切りゴール!! 優勝しました。
感謝、感謝でございます。




最後に お知らせです。
7月9日(土)、10日(日)に大森ファクトリーキャンペーンを開催します。
チョ〜目玉特典や現在製作中のZ34 AT 実験車両の展示なども予定してます。
キャンペーンの詳細は別途お知らせいたしますので、ご家族、ご友人等をお誘いの上、ご来店いたたければ幸いです。

Reported by 小笠原
(OMORI FACTORY)