
2010.4.5
サーキットレクチャー@大森ファクトリー
皆さん、こんにちは。フロントの兼平です。
先日開催した「サーキットレクチャー」の模様をレポートいたします。
荒聖治ドライバーと横溝直輝ドライバーを講師に招き、ニスモ本社内にある通称「階段教室」にてレクチャーを行ないました。


レクチャーは、
一、「サーキット走行とは」 :サーキット走行の目的や走行に必要な手続き、走行するためのカテゴリーなどの解説。
二、「レーシングギアについて」 :タイプ別ヘルメットの特性やグローブ、シューズ、レーシングスーツに関する基礎解説。
三、「サーキット走行時の持参品」 :ビニールテープやエアゲージなど、現地で便利なツールの紹介。
四、「走行当日の流れ」 :出発〜受付〜走行準備〜走行という当日の流れの中での注意点などの解説。
五、「サーキットでのルール&フラッグについて」 :サーキット内での基礎ルールやコースイン/ピットインのやり方、
各種フラッグの解説。
六、「ドライビングスキル向上の基礎」 :タイヤの特性や「より速いドライビングのためのポイント」などの解説。
といった内容です。


続いて、大森ファクトリー工場にて、現車を用いた「ドライビングポジションの取り方」や 「走行前後の基礎チェック項目」などをレクチャー。レクチャー中は講師の二人の冗談を交えたトークが炸裂。 終始アットホームな雰囲気で参加者の緊張をほぐし、初心者の方はもちろん、走行経験者の方からも 「知らなかった情報が聞けて、とても有意義だった」と喜んでいただける内容となりました。


サーキットレクチャー終了後、サーキットスタッフの協力により「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」の
サーキットライセンス取得講習会を行い、参加者全員に大森ファクトリーロゴ入りの専用コラボライセンスを発行。
翌日には袖ヶ浦フォレストレースウェイでの走行イベントを行ないました。
走行イベントでは、荒ドライバーも講師として参加し、スポーツ走行時間を利用した走行アドバイスに加え、
サーキットの協力のもと慣熟走行や徒歩によるコース攻略の説明など、サーキット攻略に関するレクチャーも行ないました。


今回、初の試みとしてサーキットレクチャーを開催しましたが、「サーキット走行は敷居が高い」
と感じていらっしゃるお客さまが多い事を実感しました。ですが、休日にゴルフや草野球を楽しむのと同じで、
サーキット走行は気軽に安全に楽しむことができるスポーツです。
今後もこうした入門的レクチャーやステップアップレクチャーを企画していきたいと考えているので、
少しでも興味をお持ちの方はお気軽に参加してみてください。きっと「サーキット走行ってこんなに気軽で身近なものだったんだ。」
と感じていただけると思いますよ!
さて、既に告知しておりますが、4月23日(金)に袖ヶ浦フォレストレースウェイで「サーキット走行イベント」を予定しています。
荒聖治ドライバー、藤井誠暢ドライバーによる講習や同乗走行なども予定しているので、皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細はコチラをご覧ください。
以上、兼平レポートでした。

Reported by 兼平
(OMORI FACTORY)