OMORI FACTORY NEWS

 

2012.4.18
サーキットレクチャー@FSW
〜 富士スピードウェイに初上陸!!

皆さん、こんにちは。フロントの兼平です。
先日開催したサーキットレクチャー@FSWの模様をレポートいたします。

今回、ご参加いただいたのは女性含め、全37名。内、サーキット走行未経験者が3名で、走行経験が1〜2回という方が約半数を占めていました。初心者の方でも十分に楽しんでいただけるプログラム内容だけに、多くの方にご参加いただけて本当に良かったです。

サーキットに到着後、各自、テキパキと走行準備に入ります。もちろん、走行準備に関して分からない事や困った事があれば、大森ファクトリーのメカニックがサポートをさせていただきます。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

開会の挨拶の後、早速、座学開始です。講師を務めるのは、藤井誠暢Dr。
フラッグ説明やアウトラップ/インラップの方法、ウインカーの使い方など基本的なサーキットでのルールとマナーを説明します。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

続いては、ラインのとり方。レコードラインと一般ユーザーが陥りやすい間違ったラインを確認しながら、スピンしやすい箇所とその原因を分かりやすく説明してくれます。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

みっちりと講義を行った後はビュッフェスタイルの昼食。藤井Drも交えて、楽しくいただきました。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

午後は大森ファクトリーのデモカーを使用した同乗走行とマイクロバスを使用したコース説明へ。
実は、この同乗走行やマイクロバスによるコース説明は、こうしたイベントではない限り、なかなか実施することができません。同乗走行は抽選だったため、見事に同乗権を獲得された方は非常に喜ばれていたのが印象的です。本当に貴重な体験ですよ、コレは。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

また、バス乗車によるコース説明では、セーフティーカーのドライバーがステアリングを握り、レコードラインを走行。コースの勾配やカントなどを実際に体験しながら、コース走行のポイントを解説しました。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

続いては、パーキングエリアを活用した「ジムカーナ走行」。
コース走行前の肩ならし的な意味合いもあるので、スムーズな操作・挙動を目標にアクセルワークやブレーキング、コーナリングなどの基本を再確認していただきます。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

そして、いよいよレーシングコースの走行です。
まずは先導による完熟走行を行い、そのままフリー走行へ。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

1本目のフリー走行終了後、2本目走行までの時間を利用してコーナリングセオリーやコース取り、ライン取りなどに関する追加講義を行いました。
非常に分かりやすい説明ですが、かなり深〜い内容となり、藤井Drからは「この講義は別料金を頂きたいですね(笑)」と冗談が出るほど。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

そして2本目のフリー走行。
先ほどの追加講義により皆さんの走り方も変わってきました。特にクリッピングポイント前後での車両の動きに大きな変化が見て取れます。

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
 

「座学〜同乗・バス体験〜ジムカーナ〜フリー走行〜追加講義〜フリー走行」というかなり満腹感のあるイベントでしたが、大きなトラブルもなく、無事に一日のプログラムを終了することができました。

参加された方からは、 「楽しかったです! 『ブレーキングをちゃんとした方が速く走れる』という事が良く分かりました。今までは、とにかくコーナーで無理に突っ込む事に集中してましたから(笑)。まさに逆の発想ですね。1本目のタイムより2本目の方が9秒くらいタイムアップしましたし、ベストラップも2秒ほど更新することができました!」

「走行台数が多い時の走り方の勉強になりました。やっぱり、集中力の維持が大切ですね。2本目の走行で藤井Drがドライブするデモカーの後ろを着いて行ったのですが、力が入り過ぎてアンダーばっかり出してしまいました(笑)。富士スピードウェイ初心者向けとして、スゴく貴重な講習だったと思います。」
とのご感想をいただきました。

今回、富士スピードウェイでの初の試みでしたが、初心者の方でも安全に楽しく遊んでいただけるよう、こうした機会をまたご提供したいと考えておりますので、次の機会をお楽しみに!

以上、兼平でした。

KANEHIRA

Reported by 兼平
(OMORI FACTORY)

 

<当日のPHOTO GALLERY>

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート
サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート

サーキットラン@袖ヶ浦レポート