
2011.7.19
第三回 ドライビングレクチャー@FUJI SPEEDWAY ジムカーナ場
〜 コソ練!?
皆さん、こんにちは。フロントの兼平です。
富士スピードウェイのジムカーナ場でドライビングスキルの向上を狙った「ドライビングレクチャー」を実施したので、その模様をレポートいたします。
今回も日産プリンス東京さんにご協力いただき、Zチャレンジに参戦されている方や参戦を目指している方を中心に参加いただきました。いわば、Zチャレンジに向けたコソ練ですね(笑)。
参加台数は10台。いつもどおり、少人数ですのでタップリと練習していただきます。なんとAT車両が3台もいました。AT車両で走る楽しさを知っていただくことは、本当に嬉しい限りです。


今回は、従来の定常円や8の字走行から一歩前進して、大・小のコーナリングやスラロームなどを設けた複合コースを作ってみました。様々な操作が必要になるため、よりサーキット走行の実践に近い練習となります。


簡単にコースを説明いたします。 まずは、スタート。Zチャレンジを見ているとスタートが上手くできる方が少ないため、スタートの方法を再度、確認。スタート後はもちろん、全開加速。続けて右コーナー。

<スタート>

<右コーナー>
右コーナー脱出後は、再び全開加速でRが大きな高速左コーナーへ進入。

<全開加速>

<高速左コーナー>
左コーナー脱出後は、全開加速でRが小さな右コーナーに侵入。

<全開加速>

<右コーナー(小)>
右コーナー脱出後はスラロームへ。


<スラローム>
スラローム後、再び高速左コーナーを抜けて全開加速後、停止エリアにて完全停止して終了です。

<高速左コーナー>

<全開加速後、フルブレーキング・停車>
当日はモノ凄く暑かったので、皆さん休憩を挟みながら。「走っていいですよ!」と声かけしても、「ちょっと休憩」とみんなグッタリ!? 午後はパイロン間隔を少し広げてよりスピードが出るコースへと修正し、さらなる練習を行いました。


ひとしきり走った後は、参加者から要望のあった「定常円」で最後の仕上げ。スライドコントロールを練習される方やアンダー、オーバーの見極めを行う方など、みなさん思い思いに練習されてました。


希望者には私が同乗走行を行い、みなさんをサポート。


すっかりZの楽しさにハマってしまったHPIの人見さん。今回のコソ練にも参加いただき、今年の大森ファクトリーイベントの出席率は100%! 年齢に関係なくスポーツドライビングを楽しんでいただけることは本当に嬉しいですね! 当日は納品されたばかりのジェッペル(当主 佐々木と同仕様)を手に終始、ニコニコでした。
ちなみに、お遊びでタイム計測を行ったのですが、人見さんが一番時計を記録。ジムカーナは40年前に一度だけ経験があるそうですが、ほとんど初挑戦だったにもかかわらず非常にキレイなラインでした。恐るべき50代です(笑)。
でも・・・、14時くらいには「もう、お腹いっぱい」といってほとんど休憩されてました(笑)。


人見さんからは、「ジムカーナは基本を学ぶのに良い!! サーキットもジムカーナも基本は同じですね。ラフにコントロールすると車が言うことを聞かないですから。いやぁ、今日も楽しかったですヨ。ホント、Zは面白い!! 次のイベントはいつ!? ガハハ」。と豪快な笑いと共に感想を頂戴しました。
先日、当主 佐々木のZチャレンジ参戦宣言も出ていましたが、今後もMT/ATにかかわらず、どんどんZで遊べる場を企画していきたいと思います。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。もちろん、ノーマル車両でも十分に楽しめますよ!!
以上、兼平でした。

Reported by 兼平
(OMORI FACTORY)
<当日のPHOTO GALLERY>











