「エクセディH.I.S.イングスZ」がST3クラス4勝目!
「ENDLESS ADVAN Z」は総合3位表彰台に
S耐第5戦は岡山国際サーキットで500kmレースとして開催され、ST3クラスで#333「エクセディH.I.S.イングスZ」(前嶋秀司/佐々木雅弘)が今季4勝目を飾った。またST1クラスでは#1「ENDLESS ADVAN Z」(青木孝行/藤井誠暢)が総合3位表彰台を獲得。初のポールポジションを獲得した#10「Cenote ADVAN Z」(田中哲也/星野一樹/岡本武之)は4位だった。
参加台数33台の第5戦。Zが参戦するST1クラスには2台のZ(380RS-C)を含み7台、ST3クラスには5台のZを含む11台が参加した。6日、晴天で気温30℃を超える真夏のような暑さのなか行われた予選は、A、Bドライバーのタイム合算により、ST1クラスで#10 Zが初のポールポジションを獲得。田中、星野共にST1クラスのZでは初ポール獲得だった。また#1 Zも2位につけ、2台のZがフロントローを占めた。ST3クラスでは#333 Zが3位、#15 Zが5位、#777 Zが6位、#19 Zが9位、マシントラブルの起きた#113 Zが11位となった。
7日は決勝前のピットウォーク時から雲に覆われ、一時は雨がうっすらとコースを濡らした。しかし各車がコースインしてグリッドにつくと路面も乾いた。雨のために気温28℃とやや涼しかったが、やがて晴れて気温も35℃近くまで上昇し、ドライバーにもクルマにも過酷なレースとなった。
スタートドライバーはST1クラスの#10 Zが田中、#1 Zが青木、ST3クラスの#333 Zが佐々木、#15 Zがスシュコ、#777 Zが福山、#19 Zが池上、#113 Zが伊橋。13時25分に135周の決勝レースがスタート。ST3クラス3位の#333 Z佐々木は7周目のアトウッドカーブの立ち上がりで、クラスポールの#39 NSXを捕らえるとクラストップに浮上し、その差をじわじわと広げていった。その後は#78 RX-7に追い詰められるもポジションを譲らず52周目にピットインした。中盤のスティントを担当した前嶋は2位#777 ZのDRAGONとの差を15秒から37秒まで広げ独走状態に。#777 Zは86周目に左のドライブシャフトのブーツが破れて緊急ピットインすることになった。
101周で#333 Zが2回目のピットインをして佐々木に交代。タイヤ2本交換で2回目のピット作業を短くした2位#39 NSXとの差は9秒にまで縮まったが、ここからフレッシュタイヤでリードを広げ、その後は10秒以上の差を保ちながらチェッカー。前回十勝で優勝を逃したものの、今季5戦で4勝目を挙げることになった。
スシュコから長島、小松へつないだ#15 Zは表彰台まであと一歩の4位でゴール。#113 Zの伊橋は序盤#15 Zとの接触もあったが、間のスティントで堤を挟み5位チェッカー。池上、高見沢、輿水とリレーした#19 Zは9位。#777 Zは最後のスティントで吉田がマイクナイトコーナーのオイルに乗ってコースアウトしたが、修復して10位でチェッカーを受けた。
ST1クラスでは、#10 Zの田中が#28 BMW Z4との無理なバトルを避けるため、BMW Z4を先行させ、タイヤを温存しつつ2位キープの走りを続けた。やがてここに今回から参戦した#5ポルシェ911 GT3(997)とのバトルにケリをつけた3位の#1 Z青木が追いつき、2台のZはテールtoノーズのバトルに。47周でトップの#28 BMW Z4がピットインすると、#10 Zは暫定トップに浮上した。50周で#10 Zが先にピットインしたが、ピットアウトする際にエンジンがかからず少々タイムロス。これで#1 Zが暫定トップへ。
#1 Zは最初の2つのスティントを長めにして、最後のピットイン時にタイヤ無交換を選択できる作戦を採用。2回目のスティントでは#10 Zの星野と#1 Zの藤井が息詰まるテールtoノーズのバトルを演じて場内のファンを沸かせたが、星野は94周目にピットインして田中に交代。クールスーツが効かずドリンクも飲めなかった星野は熱中症で倒れるほど疲労していた。2位走行中の#1 Zは114周目に最後のピットインをして左側のタイヤ2本だけを交換する作戦に出たが、アウトラップに#50 BMW Z4にかわされて3位へ。そのまま#1 Zは3位、#10 Zは4位でレースを終えた。
なお10月3〜5日に韓国・太白で予定されていたオールスター大会は、シリーズ戦から除外となることが大会前に発表されている。
■前嶋秀司(#333「エクセディH.I.S.イングスZ」 ST3クラス優勝)
「ラップタイムはもっと速く1秒以上上げて走ることもできたけれど、ずっとそのままで行けという指示でした。勝ちを狙ったらいいことない(前回の十勝で優勝を逸した)し、まぁ中盤からNSXにも追い上げられたけれど(優勝は)無理もせず指示を守って走った結果です」
■佐々木雅弘(#333「エクセディH.I.S.イングスZ」 ST3クラス優勝)
「僕が予選で失敗したことによってチーム全体が引き締まったんだと思います。今回は優勝にはこだわらず、(シリーズ2位につけている)BMW M3の前でチェッカーを受けるということだけを考えていました。でもやっぱり優勝できたのはうれしいです」
■藤井誠暢(#1「ENDLESS ADVAN Z」 ST1クラス3位)
「星野とのバトルは)無理すれば前に出るチャンスもありましたが、前に出るとタイヤも体力も消耗してしまうので、抜く気はなくじっと後ろにつけていました。予選では小さなミスの積み重ねで#10 Zに負けたので、決勝では最低でも3位を狙っていました」
「ENDLESS ADVAN Z」は総合3位表彰台に

参加台数33台の第5戦。Zが参戦するST1クラスには2台のZ(380RS-C)を含み7台、ST3クラスには5台のZを含む11台が参加した。6日、晴天で気温30℃を超える真夏のような暑さのなか行われた予選は、A、Bドライバーのタイム合算により、ST1クラスで#10 Zが初のポールポジションを獲得。田中、星野共にST1クラスのZでは初ポール獲得だった。また#1 Zも2位につけ、2台のZがフロントローを占めた。ST3クラスでは#333 Zが3位、#15 Zが5位、#777 Zが6位、#19 Zが9位、マシントラブルの起きた#113 Zが11位となった。
7日は決勝前のピットウォーク時から雲に覆われ、一時は雨がうっすらとコースを濡らした。しかし各車がコースインしてグリッドにつくと路面も乾いた。雨のために気温28℃とやや涼しかったが、やがて晴れて気温も35℃近くまで上昇し、ドライバーにもクルマにも過酷なレースとなった。

101周で#333 Zが2回目のピットインをして佐々木に交代。タイヤ2本交換で2回目のピット作業を短くした2位#39 NSXとの差は9秒にまで縮まったが、ここからフレッシュタイヤでリードを広げ、その後は10秒以上の差を保ちながらチェッカー。前回十勝で優勝を逃したものの、今季5戦で4勝目を挙げることになった。
スシュコから長島、小松へつないだ#15 Zは表彰台まであと一歩の4位でゴール。#113 Zの伊橋は序盤#15 Zとの接触もあったが、間のスティントで堤を挟み5位チェッカー。池上、高見沢、輿水とリレーした#19 Zは9位。#777 Zは最後のスティントで吉田がマイクナイトコーナーのオイルに乗ってコースアウトしたが、修復して10位でチェッカーを受けた。

#1 Zは最初の2つのスティントを長めにして、最後のピットイン時にタイヤ無交換を選択できる作戦を採用。2回目のスティントでは#10 Zの星野と#1 Zの藤井が息詰まるテールtoノーズのバトルを演じて場内のファンを沸かせたが、星野は94周目にピットインして田中に交代。クールスーツが効かずドリンクも飲めなかった星野は熱中症で倒れるほど疲労していた。2位走行中の#1 Zは114周目に最後のピットインをして左側のタイヤ2本だけを交換する作戦に出たが、アウトラップに#50 BMW Z4にかわされて3位へ。そのまま#1 Zは3位、#10 Zは4位でレースを終えた。
なお10月3〜5日に韓国・太白で予定されていたオールスター大会は、シリーズ戦から除外となることが大会前に発表されている。
■前嶋秀司(#333「エクセディH.I.S.イングスZ」 ST3クラス優勝)
「ラップタイムはもっと速く1秒以上上げて走ることもできたけれど、ずっとそのままで行けという指示でした。勝ちを狙ったらいいことない(前回の十勝で優勝を逸した)し、まぁ中盤からNSXにも追い上げられたけれど(優勝は)無理もせず指示を守って走った結果です」
■佐々木雅弘(#333「エクセディH.I.S.イングスZ」 ST3クラス優勝)
「僕が予選で失敗したことによってチーム全体が引き締まったんだと思います。今回は優勝にはこだわらず、(シリーズ2位につけている)BMW M3の前でチェッカーを受けるということだけを考えていました。でもやっぱり優勝できたのはうれしいです」
■藤井誠暢(#1「ENDLESS ADVAN Z」 ST1クラス3位)
「星野とのバトルは)無理すれば前に出るチャンスもありましたが、前に出るとタイヤも体力も消耗してしまうので、抜く気はなくじっと後ろにつけていました。予選では小さなミスの積み重ねで#10 Zに負けたので、決勝では最低でも3位を狙っていました」
ST1クラス 出走7台 | ||
---|---|---|
#1「ENDLESS ADVAN Z」 | 青木孝行/藤井誠暢 | クラス3位/総合3位 |
#10「Cenote ADVAN Z」 | 田中哲也/星野一樹/岡本武之 | クラス4位/総合4位 |
ST3クラス 出走7台 | ||
#333「エクセディH.I.S.イングスZ」 | 前嶋秀司/佐々木雅弘 | クラス1位/総合8位 |
#15「岡部自動車ディクセル Z」 | 長島正明/イゴール・スシュコ/小松一臣 | クラス4位/総合12位 |
#113「UNT Racing ☆ ings Z」 | 伊橋勲/堤明彦 | クラス5位/総合13位 |
#19「高見沢整骨院☆真東☆TC神戸Z33」 | 高見沢一吉/池上慎二/輿水敏明 | クラス9位/総合19位 |
#777「屏風浦工業ニューテック-Z」 | 福山英朗/DRAGON/吉田基良 | クラス10位/総合27位 |