-
1/10「JAF Grand Prix FUJI SPRINT CUP 2011」最終日は、朝から好天に恵まれ4万500人のファンが富士スピードウェイに詰め掛けた。8時からピットウォークやサポートレースが行われ、10時過ぎからはオープニングセレモニーが実施された。この日は全参加車両がグリッドに整列した。
-
2/10シリーズ戦ではないためいつもよりリラックスした表情を見せる#23「MOTUL AUTECH GT-R」のドライバーとスタッフ。これから30分間のオールグリッドウォークが行われ、大勢のファンで賑わった。そして終了後には、全参加車両によるパレードランが行われた。
-
3/10フォーミュラ・ニッポンの決勝後は、往年の名ドライバー18名が参加してレジェンドカップが8周レースとして行われ、長谷見昌弘が最終ラップのダンロップコーナーで中嶋悟を再逆転して優勝を遂げた。「去年は(スタート直後の)1コーナーで終わってるから」と昨年のリベンジを果たし終始笑顔。
-
4/10GT500の第2レースは気温20℃、路面温度23℃というコンディションの15時25分にフォーメーションラップが始まった。ポールポジション、#46「S Road MOLA GT-R」の柳田真孝が14台の隊列を引き連れてコースを1周する。
-
5/10スタート直後に他車両の接触アクシデントに巻き込まれた#12「カルソニック IMPUL GT-R」の松田次生は、フロントカウルにダメージを負い、2周目のストレートでボンネットが吹き飛び、そのままピットインしてレースを終えることになった。「スタートは良かったんですが残念です」と松田。
-
6/103番手スタートの#24「ADVAN KONDO GT-R」の安田裕信は、スタート直後に失速。さらに1コーナーで後続に追突され13位まで大きくポジションを落とした。しかしそこから粘りの走りで追い上げ9位でフィニッシュした。
-
7/10#23「MOTUL AUTECH GT-R」の本山哲は8周目に4位へ順位を上げ、これからトップグループへの追撃開始と思われたが、スタート直後の1コーナーでの接触でドライブスルーペナルティを取られることに。11位でフィニッシュした。
-
8/10スタートで2台に先行を許した#46 GT-Rの柳田は、1周目のヘアピンで2位に上がり、さらに3周目のダンロップコーナーでトップの車両に勝負を挑んだが逆転はならず。「仕掛けるのが早すぎたかもしれません」と反省したが12周目までは、トップと1秒以内につけプレッシャーをかけ続けた。
-
9/10柳田は2位表彰台を獲得。この結果に柳田は「優勝できなかったのは残念でしたけど悔しくはないです。今日は伊沢君がいいレースをしました」とサバサバ。2位表彰台を素直に喜んだ。
-
10/10第1、第2レースの得点集計の結果、優勝と2位の#46 GT-Rが総合優勝。シリーズ制覇に続き「JAF CUP」という大きな賞を獲得した。3日間で7万700人を集めたイベントは、17時にグランドフィナーレとなった。
