S Road MOLA GT-R、デビュー4戦目でポールトゥウィン
- NISSAN GT-R、今季4戦3勝 -
7月30日(土)〜31日(日)にSUPER GT第4戦SUGOラウンドがスポーツランドSUGO (宮城県村田町)で開催され、ポールポジションからスタートした#46 S Road MOLA GT-R(柳田真孝/ロニー・クインタレッリ)がダントツの速さを見せてポールトゥウィン。デビュー4戦目にして初優勝を飾った。また、NISSAN GT-Rは、ここまでの4戦で3勝を記録。柳田とクインタレッリはドライバーランキングのトップに、MOLAもチーム部門の首位となった。
前戦セパンでも2位に入った#46 GT-Rは、42kgのハンディウェイトを積みながら30日に行われた公式練習から好調ぶりを発揮。午後の公式予選でもトップタイムを出した。雨のスーパーラップは走行順が遅いほど不利と予想されたが、最終ランナーの#46 GT-Rはクインタレッリが最速ラップを記録し、ポールポジションを獲得した。
決勝レース日の天候は前日よりは好転するもの、朝のフリー走行はウェットコンディションで、あちこちでスピンやクラッシュが発生していた。その後雨は上がったが重い雲がサーキット上空を覆い、いつ降り出してもおかしくない状態であった。被災地に近いSUGOで震災後初めて行われるSUPER GT決勝レースには、27,000名もの観客が集まり、レースの行方を見守った。#46 GT-Rは、クインタレッリがスタートを担当。グリーンライトが点灯したのちのスタートダッシュで首位を確保すると、2位以下をグングンと引き離し、1周目終了時には既に2.4秒ものリードを築いた。そのままトップを快走したクインタレッリは、39周目にピットインして柳田にドライバー交代。柳田も他を寄せ付けない速さでリードを拡大して行った。最大28秒もの大差をつけた柳田は、終盤は安全のため少しペースダウン。2位に20秒差をつけて、68周目のポールトゥウィンを達成した。なお、レース中のファステストラップタイムも記録した。
予選3位から決勝レースをスタートした#24 ADVAN KONDO GT-R(安田裕信/ビョン・ビルドハイム)は、ビルドハイムがスタートポジションのまま前半を周回。30周目にドライバー交代した安田は、後半を4位で走行。そのまま、レースをフィニッシュした。
GT-R勢で最も重い52kgのハンディウェイトを載せた#23 MOTUL AUTECH GT-R(本山哲/ブノワ・トレルイエ)は、13番グリッドからトレルイエがレースをスタート。タイヤの内圧がなかなか上がらなかったためペースアップが叶わなかった。34周目にピットインして本山に交代。本山も着実なドライビングでトラブルやアクシデントを避け、12位でチェッカーフラッグを受けた。
予選10位からスタートした#12カルソニックIMPUL GT-Rは、松田がドライブする序盤に他車と接触してピットイン。タイヤ交換してコースに戻り一時は8位まで順位を回復するが、42周目には第一コーナーで行き場を失いスピン。順位を落とし、13位完走となった。

- NISSAN GT-R、今季4戦3勝 -


決勝レース日の天候は前日よりは好転するもの、朝のフリー走行はウェットコンディションで、あちこちでスピンやクラッシュが発生していた。その後雨は上がったが重い雲がサーキット上空を覆い、いつ降り出してもおかしくない状態であった。被災地に近いSUGOで震災後初めて行われるSUPER GT決勝レースには、27,000名もの観客が集まり、レースの行方を見守った。#46 GT-Rは、クインタレッリがスタートを担当。グリーンライトが点灯したのちのスタートダッシュで首位を確保すると、2位以下をグングンと引き離し、1周目終了時には既に2.4秒ものリードを築いた。そのままトップを快走したクインタレッリは、39周目にピットインして柳田にドライバー交代。柳田も他を寄せ付けない速さでリードを拡大して行った。最大28秒もの大差をつけた柳田は、終盤は安全のため少しペースダウン。2位に20秒差をつけて、68周目のポールトゥウィンを達成した。なお、レース中のファステストラップタイムも記録した。
予選3位から決勝レースをスタートした#24 ADVAN KONDO GT-R(安田裕信/ビョン・ビルドハイム)は、ビルドハイムがスタートポジションのまま前半を周回。30周目にドライバー交代した安田は、後半を4位で走行。そのまま、レースをフィニッシュした。
GT-R勢で最も重い52kgのハンディウェイトを載せた#23 MOTUL AUTECH GT-R(本山哲/ブノワ・トレルイエ)は、13番グリッドからトレルイエがレースをスタート。タイヤの内圧がなかなか上がらなかったためペースアップが叶わなかった。34周目にピットインして本山に交代。本山も着実なドライビングでトラブルやアクシデントを避け、12位でチェッカーフラッグを受けた。
予選10位からスタートした#12カルソニックIMPUL GT-Rは、松田がドライブする序盤に他車と接触してピットイン。タイヤ交換してコースに戻り一時は8位まで順位を回復するが、42周目には第一コーナーで行き場を失いスピン。順位を落とし、13位完走となった。
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
ニスモ鈴木豊監督 「ブノワの時はタイヤの内圧セットをミスして、ペースが上げられませんでした。本山に交代してからは修整し追い上げたのですが、詰め切れませんでした。予選のポジションが悪すぎました。しかし、先日鈴鹿で行われたタイヤテストでは手応えを十分感じており、次の鈴鹿500kmでは優勝を狙って行きます」 |
![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
#46 GT-Rドライバー ロニー・クインタレッリ 「レースは長いと感じました。オープニングラップからマシンの調子がよく、早々からプッシュすることができました。でも不安がなかった訳ではなく、徐々に最終コーナーのライン上がグリップしなくなり、ひやっとすることもありました。タイヤの摩耗についてもこれほど長いスティントを走ったことがなかったので心配しましたが、最後までタイムが出るタイヤだったので、この成績が残せたと思います。ありがとうございました」 |
![]() |
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
#46 GT-Rドライバー 柳田真孝 「GT500で優勝できたことは本当に嬉しいです。自信にもなったので、今後につなげて行きたいと思います。レースでは、ロニーの走りは完璧でした。大量リードを作ってくれたので、僕それを守るだけでした。そういう意味では楽なレースだったのですが、プレッシャーはもちろんありました。次の鈴鹿もこの流れのままよい成績を目指します」 |
![]() |
![]() |


Rd. 4 SUGO GT 250km RACE - Race Combined [ 14:02 Start - 68 Laps ]
Weather : Cloudy / Course : Dry / Sunday,31 July, 2011 - Sportsland Sugo (3.704256 km)
Pos | No | Car | Driver | Time / Diff | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 46 | S Road MOLA GT-R | 柳田 真孝 | ロニー・クインタレッリ | 1:33'14.162 |
2 | 39 | DENSO SARD SC430 | 石浦 宏明 | 井口 卓人 | +22.360 |
3 | 32 | EPSON HSV-010 | 道上 龍 | 中山 友貴 | +23.854 |
4 | 24 | ADVAN KONDO GT-R | 安田 裕信 | ビヨン・ビルドハイム | +35.516 |
5 | 6 | ENEOS SUSTINA SC430 | 伊藤 大輔 | 大嶋 和也 | +43.890 |
6 | 17 | KEIHIN HSV-010 | 金石 年弘 | 塚越 広大 | +45.934 |
7 | 100 | RAYBRIG HSV-010 | 伊沢 拓也 | 山本 尚貴 | +1'15.181 |
8 | 19 | WedsSport ADVAN SC430 | 片岡 龍也 | 荒 聖治 | +1Lap |
9 | 36 | PETRONAS TOM'S SC430 | アンドレ・ロッテラー | 中嶋 一貴 | +1Lap |
10 | 8 | ARTA HSV-010 | 武藤 英紀 | 小林 崇志 | +1Lap |
12 | 23 | MOTUL AUTECH GT-R | 本山 哲 | ブノワ・トレルイエ | +1Lap |
13 | 12 | カルソニック IMPUL GT-R | 松田 次生 | J.P・デ・オリベイラ | +3Laps |
