#23 GT-Rがフロントローを獲得!
■#23 GT-Rと#12 GT-Rがセッション1を突破
SUPER GT第6戦は、残暑厳しい鈴鹿において開催。21日の公式練習が始まる朝10時5分の時点で、天候は晴れ、気温は31℃で、さらに湿度も高く蒸し暑い一日となりそうだった。今回のウェイトハンディは「MOTUL AUTECH GT-R」(#23 本山哲/ブノワ・トレルイエ)が46kgと比較的軽量だが、「HIS ADVAN KONDO GT-R」(#24ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信)は62kg、「カルソニック IMPUL GT-R」(#12松田次生/ロニー・クインタレッリ)は82kgとやや重め。今回のレースは終盤にナイトランとなるため、GT-Rは補助灯を準備し#23 GT-Rは公式練習から補助灯を装着して走行を開始した。またGT-Rは全車が新しいスペックのエンジンを搭載して鈴鹿入りした。
朝の公式練習は#23 GT-Rが2位と順調な滑り出しを見せ、#12 GT-Rは12位、#24 GT-Rは13位だった。予選1回目が始まる13時25分には気温は36℃、路面温度は49℃まで上昇。ここでは#24 GT-Rが6位、#23 GT-Rが9位、#12 GT-Rが11位と、GT-Rのドライバーは全員が基準タイムをクリアした。
今回の予選は第2戦以来の勝ち抜き戦となるノックダウン予選。予選は3つの10分間のセッション(S)に区切られ、最初のS1では10台が勝ち残り、S2では7台が勝ち残り、最後のS3はトップ7台の順位が決定する。15時20分、S1がスタートした。気温はやや下がった34℃。#23 GT-Rはトレルイエ、#12 GT-Rは松田、#24 GT-Rはオリベイラが乗り込んだ。#23 GT-Rは3位で勝ち残り、#12 GT-Rはぎりぎり10位で勝ち残ったが、#24 GT-Rはセッティング変更のため、コースインできずまさかのノータイム。これで予選13位が確定した。
■トレルイエがフロントローを獲得!
15時50分から始まったS2は、#23 GT-Rは本山、#12 GT-Rはクインタレッリがステアリングを握ってコースインした。#23 GT-Rは4位で勝ち残りとなり、#12 GT-Rも残り1分の時点で7位に入りS3へ駒を進めた。
そして最後のS3は16時25分にスタート。#23 GT-Rはトレルイエ、#12 GT-Rは松田が再びステアリングを握ってコースへ。しかし松田は1周しただけでピットインして予選を終了。いっぽう#23 GT-Rのトレルイエは開始7分で1分55秒411を出しトップに立ったが、直後に2位となり、もう1周アタックを続けたが順位逆転はならず。しかしフロントローを確保と、優勝を狙うには好ポジションからスタートすることになった。「セッティングは完璧でポールポジションを獲れるクルマに仕上がっていました。セッション3ではヘアピンでミスをしてしまいそれで0.1秒ロスしたと思います。フロントローですしポールポジションとは0.5秒も離れていませんし僕自身はハッピーです」とトレルイエは笑顔で話した。また本山も「全体の流れのなかで順調にやってきたと思います。明日は長いレースなので序盤から無理はせずトップグループを走り、中盤から終盤にチャンスを生かしてトップを奪いたいと思います。最後まで走りきちんとゴールすれば結果は付いてくるでしょう」と自信をのぞかせた。
なお#12 GT-Rと#24 GT-Rは4基目のエンジン搭載のため、規定により予選結果に対し10番降格となり、#12 GT-Rは12位、#24 GT-Rは13位となった。
本日は18時30分から30分間の公式練習が行われ、サーキットに残った大勢のファンは、この大会でしか見られないナイトセッションを楽しんだ。






■トレルイエがフロントローを獲得!





![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
ニスモ鈴木豊監督 「クルマの状態がよく、レースに向けて着実に準備ができました。決勝は長いレースですし、ポールポジションは#23 GT-Rより30kgも軽量なクルマなので、序盤から距離を離されないようついていく展開でいいと思います。得意なピットワークや戦略で無理なくトップを奪って今回こそはぜひ優勝したいです! 明日も今日同様暑くなると思いますが盛大な応援をよろしくお願いします!」 |
![]() |
![]() |


Rd. 6 39th INTERNATIONAL Pokka GT SUMMER SPECIAL - Qualify Combined [ 1st 13:25 - 14:10 / Knockout 15:10 - 16:35 ]
Weather : Fine Course : Dry / Saturday,21 August, 2010 - SUZUKA Circuit (5.807 km)
Pos | No | Car | Driver | Qualify 1 | Qualify 2 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | ARTA HSV-010 | ラルフ・ファーマン | 井出 有治 | 小林 崇志 | 1'57.611 | 1'55.237 |
2 | 23 | MOTUL AUTECH GT-R | 本山 哲 | ブノワ・トレルイエ | 1'58.729 | 1'55.411 | |
3 | 100 | RAYBRIG HSV-010 | 伊沢 拓也 | 山本 尚貴 | 1'58.189 | 1'55.719 | |
4 | 32 | EPSON HSV-010 | 道上 龍 | 中山 友貴 | 1'59.317 | 1'56.149 | |
5 | 17 | KEIHIN HSV-010 | 金石 年弘 | 塚越 広大 | 1'57.680 | 1'56.320 | |
6 | 39 | DENSO DUNLOP SARD SC430 | アンドレ・クート | 平手 晃平 | 1'58.496 | 1'58.293 | |
7 | 35 | MJ KRAFT SC430 | 石浦 宏明 | 大嶋 和也 | 1'58.635 | 1'56.885 | |
8 | 18 | ウイダー HSV-010 | 小暮 卓史 | ロイック・デュバル | 1'58.587 | 1'57.094 | |
9 | 38 | ZENT CERUMO SC430 | 立川 祐路 | リチャード・ライアン | 1'57.758 | 1'57.188 | |
10 | 6 | ENEOS SC430 | 伊藤 大輔 | ビヨン・ビルドハイム | 1'58.635 | 1'56.885 | |
12 | 12 | カルソニック IMPUL GT-R | 松田 次生 | ロニー・クインタレッリ | 1'59.368 | 計測できず | |
13 | 24 | HIS ADVAN KONDO GT-R | J.P・デ・オリベイラ | 安田 裕信 | 1'58.562 | 出走せず |
