2025.10.19

2025年シーズンのSUPER GT第7戦がオートポリスで開催され、GT300クラスには4台のNissan GT-R NISMO GT3と、1台のGTA GT300規則の日産フェアレディZが参戦しました。予選14番手スタートの#56 リアライズ日産メカニックチャレンジ GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/平手晃平)が大きく順位を上げて4位でフィニッシュ。予選25番手スタートの#62 HELM MOTORSPORTS GT-R(平木湧也/平木玲次)も13位に入賞しました。
3時間レースとされた今大会では、第3ドライバーの登録が認められるため、日産勢では#48 脱毛ケーズフロンティアGO&FUN猫猫GT-R(井田太陽/柴田優作/藤原大暉)と#360 RUNUP RIVAUX GT-R(青木孝行/清水啓伸/田中篤)の2台が3人体制で参戦します。
10月18日(土)、不安定な天候のもと、予選セッションが行われました。小雨ながらドライ路面で始まったセッションは、途中からコースが濡れ始める難しいコンディションに。GT300クラスの予選Q1は、エントラントがふたつのグループに振り分けられ、各組の上位9台ずつが予選Q2に進出します。A組には#56 GT-Rと#48 GT-Rが、B組には#11 GAINER TANAX Z(富田竜一郎/大木一輝)、#62 GT-R、#360 GT-Rの3台が出走しました。
午後2時45分からスタートしたQ1では、#56 GT-RのオリベイラがA組3番手タイム、#11 Zの富田がB組8番手タイムをマークし、それぞれQ2へと進出を果たしました。午後3時50分からのQ2は、路面コンディションの見極めが難しいなかスタート。#56 GT-Rの平手が15番手、#11 Zの大木はセッション終了間際にコースアウト、14番手タイムをマークしましたが、車体のダメージが大きく、決勝レースへの出走を見合わせることになりました。Q1のタイムにより、#360 GT-Rは20番手、#48 GT-Rは25番手、#62 GT-Rは26番手となりました。
なお今大会では、#11 Zは26kg、#56 GT-Rは50kg、#62 GT-Rは14kg、#360 GT-Rは6kgのサクセスウェイトをそれぞれ積載しています。また、#56 GT-Rはサクセスウェイトの規定により、直径26mmの給油リストリクター装着が課されています。

10月19日(日)の決勝日は、曇り空の元での開催。前日の予選でクラッシュした#11 Zは出走を見合わせたため後方のグリッドが繰り上がり、#56 GT-Rは14番手、#360 GT-Rは19番手、#48 GT-Rは24番手、#62 GT-Rは25番手グリッドから上位を目指します。レースは午後1時10分から2周のフォーメーションラップを経てスタートしました。
#56 GT-Rのスタートドライバーを務めたオリベイラは序盤から好ペースで前を行くライバルを次々と捉えていきます。途中セーフティカーで後続とのマージンがなくなる場面もありましたが、8番手までポジションアップし、25周を走り終えた段階で平手に交代。セカンドスティントを担当する平手も途中ライバルとの接戦を演じ、33周を走り5番手とした段階で再びオリベイラへと交代します。最終スティントに向けてスタートしたオリベイラも次々とオーバーテイクを披露する力走。数周にわたって前を行くライバルを追いつめ、最終的に追い抜いて4位でフィニッシュ。最終戦での逆転タイトル獲得に向けて貴重なポイントを追加し、ファンを大いに沸かせるレースを見せました。
日産勢の最後方となる25番グリッドからスタートした#62 GT-Rの平木湧也は、ひとつずつ丁寧にポジションを上げていき、31周を終えた段階でピットイン。周囲のライバルもピットインを行っていたため8番手までポジションアップして、平木玲次にステアリングを託します。セカンドスティントと最終スティントを担当した平木玲次は、辛抱強く浮上の機会を狙いながら走行を続けましたが、2回目のピットストップの際、隣のピットの車両が停止位置を間違えたために再度ピットインを余儀なくされ、大きくポジションを下げながらも13位でフィニッシュし、ポイントを重ねました。
24番グリッドからスタートした#48 GT-Rは、スタートドライバーを務めた藤原がスティントを引き延ばす作戦。一時は4番手にまで浮上し、46周終了時点で柴田に交代、柴田も44周を走り入賞圏内を走行していましたが、レース終盤で井田に交代し18位でレースを終えました。また、19番手からスタートした#360 GT-Rの清水は手堅くポジションを上げながら30周を走り、青木にバトンタッチ。青木は少しずつポジションを上げている最中にマシントラブルに見舞われてしまい、リタイアとなりました。



公式リザルト:10月18日(土)予選Q1
公式リザルト:10月18日(土)予選Q2
公式リザルト:10月19日(日)決勝