モータースポーツ

2021.04.11

Round 1 たかのこのホテル OKAYAMA GT 300km RACE
GT500 Class - Race Report

#3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-Rが9位

2021年SUPER GTシリーズが岡山国際サーキットで開幕しました。チームや大会関係者の厳重な新型コロナ感染対策の下、限定数ながらファンの観戦も可能となり、サーキットシーンは少しずつ元に戻りつつあります。日産/ニスモ陣営は、GT500クラスに#23 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ)、#3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-R(平手晃平/千代勝正)、#12 カルソニック IMPUL GT-R(平峰一貴/松下信治)、#24 リアライズコーポレーションADVAN GT-R(高星明誠/佐々木大樹)の4台体制で参戦。タイトル奪還を目指して、シリーズ全8戦に挑みます。

予選

コンディションの変化に苦しんだ予選

今回の岡山大会は、コース特性と安全性を考慮し、GT500では燃料流量を絞る規制がなされ、各車出力ダウンでの戦いとなり、その影響が注目されるなか走行がスタートしました。

午前中のフリー走行を経て、午後2時33分から10分間のGT500クラスQ1が開始されました。気温15度ながら強い日差しが差し込むコンディションで、路面温度は32度まで上昇。午前中に行われたフリー走行時と路面コンディションの異なる状況となりました。この変化が予選の争いに波乱の展開を生み、日産勢もタイヤのマッチングが決まらずタイムが伸び悩むこととなります。#3 GT-Rは千代がアタックし10位、松田がアタックに挑んだ#23 GT-Rは僅かなトラブルに見舞われ、フリー走行でのベストタイム更新にも至らず12位に終わりました。僅差の争いながらQ1突破を果たすことのできなかったGT-R勢ですが、決勝レースでの巻き返しを期します。

決勝

アクシデントで#23 MOTUL AUTECH GT-Rがリタイアを喫するも、#3 GT-Rと#12 GT-Rがポイントを獲得

晴天の下、午後1時30分にフォーメーションラップが開始され、82周のレースがスタートしました。スタートダッシュを決めた#23 GT-Rのクインタレッリは、1周目に7位にポジションを上げ、6周目には前車をパスして6位となりました。#3 GT-Rの平手は11位、#12 GT-Rの松下が12位で序盤のポジションをキープしました。コース上にスピンしたマシンがストップし、7周目に SC(セーフティカー)が4周に渡って導入されましたが、日産勢はポジションを守ります。19周目、激しいポジション争いのなか、#12 GT-Rが11位に浮上し、#3 GT-Rは13位となりました。レース中盤になり、ペースを上げる日産勢は#12 GT-Rが24周目、28周目、32周目に順位を上げて9位に、#3 GT-Rも32周目には10位にポジションを上げています。

33周目、コース上にスピン、ストップしたマシンが出て、SC導入を見越して各車一斉にピットインを開始します。日産勢も6位の#23 GT-R、9位の#12 GT-R、10位の#3 GT-Rがピットイン。#24 GT-Rはこのタイミングではピットインせずステイアウトし、SC導入時にはトップのポジションとなりました。多くのマシンが一斉にピットインしたため、ピットは混乱状態となり、ポジションにも変動が出ます。SCが解除された39周目には#23 GT-Rは10位、#3 GT-Rは11位、#12 GT-Rは12位となり、#24 GT-Rが44周目にピットインすると、それぞれひとつずつポジションを上げてレースは後半戦に入りました。

50周目、接近したポジション争いのなかで#23 GT-Rが複数のマシンと接触し、マシンにダメージを負うアクシデントが発生。#23 GT-Rはピットに戻りましたがリタイアを余儀なくされました。このアクシデントに巻き込まれる形でコースアウトした#12 GT-Rは13位にポジションを落としています。

レース終盤に入り、混乱を切り抜けた#3 GT-Rは9位を走行。#12 GT-Rはペースの落ちたマシンをパスして、70周目に10位にポジションを挽回しました。2台はポイント獲得圏内のポジションをキープし、チェッカーフラッグを受けました。

アンラッキーなアクシデントにより上位進出は逃しましたが、今シーズンに向けて準備したGT-Rのポテンシャル向上を確認することができた開幕戦でした。今回のデータを基に、日産/ニスモ陣営は次戦富士、第3戦鈴鹿での巻き返しを狙います。

#3 平手晃平
「フリー走行、予選、決勝と僕たちには少し苦しい展開でしたが、今回しっかり走り切ったことで、得られたものも多いと思うので、次戦以降に向けて準備したいと思います。富士は公式テストで#23号車が良い結果を出しているので、そのデータも参考にしながら改良を進め、2台で表彰台を狙えるよう頑張ります」

#3 千代勝正
「レースでは、コース上いろいろ荒れていてアクシデントがあるなか、自分たちのレースがしっかりできた点は良かったと思います。自分は後半の長いスティントでしたが、落ち着いて目の前のバトルに集中できましたし、ポイントを獲得できたことも初戦としては良かったです。ここからスタートですから、マシンも良くし、自分もドライビングを追求して頑張っていきたいと思います」

公式リザルト:4月10日(土)予選
公式リザルト:4月11日(日)決勝

SUPER GT インフォメーション : Round 1