NEWS
PRESS RELEASE
JGTC
DAKAR RALLY
OTHER CATEGORIES
RACING VQ
ROOKIE TRAINING PROGRAM
PEOPLE
DAKAR QUIZ
WALLPAPER
MAIL NEWS
NISSAN MOTORSPORTSMOBILEMAIL NEWS
nismo
HOMENEWSRACEENTERTAINMENTRACING SCHOOL
NEWS
News 2005
2005年度
若手ラリードライバー育成プログラムの概要発表
日産自動車株式会社とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(以下ニスモ)は、2005年度「ラリードライバー育成プログラム」の概要を発表した。

2003年から始まり、今年で3年目を迎える本プログラムは、主にダカールラリーで好成績を挙げることが出来る日本人若手ラリードライバーを育成することを目標としている。昨年度までは、二人の選手を候補生としてトレーニングを実施してきたが、本年度は、2005年ダカールラリーで日本人最高位の総合11位の成績を収めた三橋淳選手に絞って行なう。これは、過去2年間に亘るトレーニング、参加したラリーイベントの結果や、トレーニングを担当したコーチの評価を参考に、ニスモで決定したものである。

三橋選手は、2006年のダカールラリーに新T1クラス(スーパープロダクションクラス)に日産ピックアップで出場することを本年度の目標に掲げ、より高性能なT1クラス車両のマシン習熟を第1の目標にトレーニングを行なう。具体的には、実戦トレーニングとして、既に3月に行なわれたイタリアンバハ(24位完走)に出場したほか、7月には南アフリカにおいて、南アフリカオフロード選手権出場車両を用いたトレーニング、9月にファラオラリー(エジプト)参加を予定している。そして、2006年のダカールラリーには、フランス日産のディーラーチームであり、ダカールラリーの経験豊富な「チーム・ドスード」から出場する計画である。

実戦トレーニング以外の期間は、主に日本国内で自主トレーニングを行い、更なる技量向上を目指す。



Copyright © NISMO 
三橋淳選手
「ワークス活動が中止になったので、一時はどうなる事かと思いましたが、シートが確保されて本当にうれしかったし、その働きかけをしてくれたニスモに感謝します。そのためにも06年のダカールラリーでは頑張りたい。まずは完走。そして今年の順位(11位)を上回る事が絶対条件で、10位以内を目指したいと考えています。その中でどんな走りができるかが重要になってきます。ステージ(競技区間)でどれだけ上位に行けるかが勝負だと思います。ただ05年のダカールに出た車より高性能な車になりますし、あまり意気込んでしまうと自ら墓穴を掘ってしまいそうなので、着実に、勉強するつもりで走ります」

渡邉衡三 ニスモ常務取締役
「本プログラムも3年目を迎え、三橋選手も順調に4輪ドライバーとして成長して来ていると思います。今年一年トレーニングに励み06年のダカールラリーでその結果を出してもらいたいと考えます」

HOME
Copyright (C) 2004 NISSAN MOTORSPORTS INTERNATIONAL CO.,LTD. All Rights Reserved.