|
 |
 |
2004年度全日本GT選手権 日産系参戦車両について |
 |
GT500クラス
GT500クラスでは、JGTC開始以来昨年まで戦ってきたスカイラインGT-Rに替わって、フェアレディZがデビューする。全3チーム、4台のZ33型フェアレディZで同選手権に臨む。全4台の車両開発はニスモが行う。ニスモは、ハセミモータースポーツ及びチームインパルに対しても技術支援を行う。
2004年型のZ33フェアレディZは、2003年にドライバーズ/チームチャンピオンを獲得したR34型スカイラインGT-Rのアドバンテージを活かし、(1)更なる低重心化、(2)更なるワイドトレッド化、(3)空力の向上、(4)車体剛性の向上、(5)優れた前後バランスに重点を置いて開発されている。
日産系GT500チームの総監督は柿元邦彦が務めることとなり、各チームの体制は下表の通りとなる。
GT300クラス
GT300クラスでの日産車のエントリーは、オートスタッフからS15シルビア(1台)と、チームダイシンからフェアレディZ(2台)となる。車両の開発は各チームが行い、ニスモが技術アドバイス等を行う。
GT500クラス
参戦車両主要諸元表
GT500クラス
Z33フェアレディZ(GT500仕様)
GT300クラス
Z33フェアレディZ(GT300仕様)
S15シルビア(GT300仕様)
日産自動車およびニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは両社の卓越した先進技術、および技術的競争力の高さをお客様に訴求し、更に、モータースポーツファンに夢と感動を味わっていただく事で、ブランド力の強化を図り、一層の業績拡大を目指すと共に、モータースポーツの世界的発展に寄与することを目的としてモータースポーツ活動を行う。
|
 |
|
 |