![]() |
![]() 今年のエントリーリストを見ると、エントリー数は230台。昨年まで2年連続で参戦したオペルとアウディのDTM(ドイツ・ツーリング・マスターズ)車両は参戦しないが、昨年1-2フィニッシュを遂げたBMW M3 GTRが優勝候補の筆頭だ。
M3 GTRは、M3のボディにDTMと同じ規格のV8 4リッターのエンジンを搭載した耐久レース用スペシャルモデル。 2000年ALMS(アメリカン・ル・マン・シリーズ)でチャンピオンを獲得した車両だ。メンテナンスを担当するのはBMWワークスであるシュニッツァー。 #1M3 GTRは、昨年のウィナーであるダーク・ミュラー、ヨルグ・ミュラー、ハンス-ヨアヒム・シュトゥックのトリオ、#2M3 GTRは昨年2位のペドロ・ラミー、ボリス・セッド、ダンカン・フィスマンにアンディ・プリオールが加わった。 ライバルとなるのはザクスピードがエントリーするダッジ・ヴァイパーGTS-R。2回の優勝経験を持つザクスピードのヴァイパーだが、は燃料タンクも大型化、さらに軽量化が認められ、特にペーター・ザコウスキー、ロバート・レヒナー、サッシャ・バートの#77ヴァイパーは要注意。 そんな強敵に混じって今年もポールポジションを狙うのが、ユルゲン・アルツェン、ウベ・アルツェンの兄弟による#6ポルシェ996ターボ。外観はポルシェ911ながら、中身はほとんどCカーのようなスペシャルマシンは、今年はシルバー/ブラックのカラーリングをまとい、さらに凄みを増している。 一昨年まで3年間行われていたV8 STARというシリーズの参戦車両は、今年も2台が参戦する。もともとが完全なレーシングカーだけに、トップ争いに顔を出して来そうだ。 その他、侮れないのはポルシェ911勢で、レース終盤には必ず数台がトップ10にいる。中でも地元マンタイレーシングの#46ポルシェ911 GT3-MRは昨年総合3位の成績を残しており強力。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優勝争いを繰り広げそうなクラスは、BMW M3 GTRやV8 STARといったスペシャルマシンが区分されるE1クラス(4台)、GT-Rやヴァイパー、アルツェンポルシェなどの区分されるA8(10台)、ポルシェやチューンドBMW M3などが区分されるA7(24台)となるだろう。 #44ファルケン☆GT-Rは、昨年A8クラスで優勝し総合5位という成績を残した。しかし昨年はウェットの時間が長く、スリックタイヤを履けない状態でドライバーのストレスもたまったに違いない。今年は例年より1か月も早い開催なので、気温や路面温度の低さが気になるところではあるが、これまでの経験を元に、昨年以上のパフォーマンスを残すことに期待したい。 なお日本関係のチームでは、A6クラスにスバル・インプレッサ、A3クラスにトヨタ・アルテッツァ、A2クラスにスズキ・イグニス(スウィフト)、A1クラスにトヨタ・ヤリス(ヴィッツ)、ディーゼルやハイブリッドカーのS1クラスにレクサスRX400h(ハリアー・ハイブリッド)が参戦する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |