|
Telefónica World Series by Nissan リカルド・ゾンタ、地元で2勝 モンタニー、ラインダースとの差をさらに14ポイントに広げ、決着はサン・パウロでの2ラウンド目に持ち越される ラインダース、25,000人の観客で満員のカリティバ・サーキットで最速記録を塗り替える
Round 15&16, Curitiba, Brazil - Dec. 01, 2002
オートドローモ・インターナショナル・ド・カリティバ(ブラジル)で開催されたテレフォニカ・ワールド・シリーズbyニッサン第8ラウンドで、地元でのレースとなったリカルド・ゾンタが、その日行われた2つのレースともトップでゴールした。今回は気まぐれな天候に振り回されることとなった。レース1では眩しい日差しが降り注いだものの、レース2では雨がコースを濡らした。しかしレース中の熱気がコースを乾かし、チームはピットストップの際にタイヤをウェットからドライへと交換した。バス・ラインダースは第2レースで表彰台に上る健闘を見せたものの、ポイント・スタンディングで前を行くモンタニーはその差を9ポイントから14ポイントへと広げた。今大会では、食べ物を1kg持って来た人は入場無料となる「空腹のないクリスマス」というキャンペーンに協力。トータルで1,600kgもの食料が集まった。
Race 1 サッカー・チームF.C.バルセロナ・カラーのマシンをドライブするリカルド・ゾンタは、速いペースで走り、後を追うアンドレ・クートとジャスティン・ウィルソンを引き離した。フランク・モンタニーは、ポイント・スタンディング2位争いのライバル、バス・ラインダースとの差を広げた リカルド・ゾンタが制した第1レース(22周)は、2度のアクシデントに見舞われた。まず3周目でメキシコ人ドライバー、ロベルト・ゴンザレスがコース・アウトしてグラベルに突っ込み、セーフティ・カーが出動する事態となった。そしてセーフティ・カーがコースを出ると、今度は大会最年少19歳のブラジル人ドライバー、トゥカ・ロカのドライブするガボルド・コンペティシオンのマシンがタイヤ・ウォールに激突した。ロカは無傷で、彼のチームは全力でマシンの修理に取り掛かった。
リスタートで、ゾンタは電光石火の如く飛び出し、目も眩むようなスピードで一気にゴールまで走り抜け、25,000人の観客で満員のサーキットで、シーズン8度目の優勝を遂げた。ゾンタの後方では、アンドレ・クートとジャスティン・ウィルソンが2位争いに死力を尽くしており、目の覚めるような走りを見せたクートが勝負を制した。ウォーミング・アップでギヤ・ボックスにトラブルが発生したナレイン・カーティケヤンは、アントニオ・ガルシア、フランク・モンタニー、ポロ・ビラーミルを抑え、4位でゴールした。
この日の朝、ブラジル人ドライバー、ゾンタはカリティバ・サーキットよりそのレース・キャリアとテレフォニカ・ワールド・シリーズbyニッサン初優勝を称えたプレートの贈呈を受けた。 次回は12月8日、サン・パウロ(ブラジル)のインテルラゴス・サーキットで開催される。 ■リカルド・ゾンタ: 「ファンのみんなの前でいいところを見せたかった。僕はファンのみんなのことを誇りに思うよ。第2レースでは、ピット・ストップでチームのみんなが頑張ってくれて、タイヤ4つをたった11秒で交換したんだ。みんなにおめでとうと言いたい。」
■フランク・モンタニー:
■バス・ラインダース:
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright © NISMO All Rights Reserved.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||