jgtc
TOP

Special Stage
MALAYSIAN ROUND
6.23 sat,24 san / SEPANG CIRCUIT

JGTCスペシャルステージ
いよいよ開催!

昨年に引き続き本年もマレーシア・クアラルンプール郊外のセパン国際サーキット(5.543km)でJGTCシリーズの番外編、スペシャルステージ戦が開催される。

本年は日本から26台のGTレースカーと52名のドライバーが参加。これに地元マレーシアのエントリー3台を加えて、合計29台が6月23日(土)の公式予選に臨む。


22日には、公開プラクティスが行われ、1年ぶりにセパンサーキットにGTカーのエキゾーストノートが響き渡った。このプラクティスは、午前と午後にそれぞれ1時間30分づつ合計3時間の走行時間が設けられた。日本から飛行機でも6時間かかるこの地では事前のテストができないため、各チームとも短時間にセッティングを詰め、翌日の予選に備え、また、決勝レースのためのデータも収集しなければならない。昨年、激闘の末このレースに優勝したニスモチームは、この日もコースオープンからフルに時間を使い、徹底的な走り込みを行った。

プラクティスの参考タイム(2回目のみ)では、#6スープラ(2'00"426)、#36スープラ(2'01"031)に続き、#22ザナヴィ・ヒロトGT-Rが2'01"114で3番手、#23ペンズオイル・ゼクセルGT-Rが2'01"689で6番手であった。

プラクティスのインターバルには、プレス向けのサーキットサファリ(コース案内)とプレスブリーフィングが行われた。サーキットサファリでは、ハセミモータースポーツの長谷見代表がバスのドライバーをつとめ、「このコーナーは登りの上、コーナー手前でフラットとなるためトラクションがかからず、次のコーナーを攻めるのが難しい」とか、「進入が狭く、出口に向かってコース幅が広くなるためドライバーはついついチャレンジしたくなるけど、アンダーステアを一回でも出したらタイムは出ない」など具体的にコースの特徴を説明。各ドライバーが東洋一、世界一と絶賛するセパンの見所を解説した。

昨年のウィナーとしてプレスブリーフィングに出席したM.クルムは、「私たちは、新しいクルマ、新しい体制で今年のレースに臨むが、勝つためにここに来た。気温など条件はハードだし、コンペティションはより高いレベルとなるだろう。」と連続優勝への意気込みを語った。

23日(土)の公式予選は、12:10(日本時間13:10)から、14:10(同15:10)からそれぞれ60分間行われる。

Special Stage Practice / 6.22 Fri
Result

POS CLS No CAR DRIVER Time
1 6 500 エッソウルトラフロー スープラ 脇阪 寿一 / 野田 英樹 2:00.426
2 36 500 カストロール・トムス・スープラ 黒澤 琢弥 / 土屋 武士 2:01.031
3 22 500 ザナヴィ ヒロト GT-R ミハエル・クルム / 田中 哲也 2:01.114
4 64 500 Mobil 1 NSX ドミニク・シュワガー / 松田 次生 2:01.303
5 100 500 RAYBRIG NSX 飯田 章 / 伊藤 大輔 2:01.667
6 23 500 ペンズオイルゼクセルGT-R エリック・コマス / 影山 正美 2:01.689
7 12 500 カルソニックスカイライン 星野 一義 / 本山 哲 2:02.015
8 18 500 TAKATA童夢NSX 加藤 寛規 / セバスチャン・フィリップ 2:02.053
9 8 500 ARTA NSX 土屋 圭市 / 金石 勝智 2:02.356
10 21 500 イエローコーンマクラーレンGTR 中谷 明彦 / 一ツ山 康 2:02.470
15(1) 31 300 ARTA・アペックスMR-S 新田 守男 / 高木 真一 2:12.185
16(2) 900 300 MT900R ディランタ・マラガムワ / 浅見 武 2:12.223
17(3) 3 300 ユニシアジェックスシルビア 井出 有治 / 柳田 真孝 2:12.330

CORNER
CORNER
BOTTOM
BACK

掲載の記事・写真・グラフィックスなど提供するコンテンツの無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

No portion of this web site may be reproduced or duplicated without the express written permission of NISMO.