![]() |
IRL最終戦 シェビー500 ビュールのインフィニティ、写真判定で3位(テキサス)
October 6, 2001 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() インディ・レーシング・リーグ史上最も熾烈な表彰台争いは劇的な幕切れの瞬間を迎え、写真判定へと持ち越された結果、ロビー・ビュールのインフィニティが3位を勝ち取った。 インディ・レーシング・リーグ誕生以来、類を見ないほどトップの入れ替わりの激しい展開となった今回のレースで、ビュールは31周に渡ってレースをリードした。時速217マイルを上回るスピードでのサイド・バイ・サイド、ノーズ・トゥ・テールの凌ぎ合いが繰り広げられる中、ビュールは#24チーム・ピュレックス・ドレイヤー・アンド・ラインボルド・レーシング・インフィニティを駆り、レースの大半をトップグループで走行した。 ビュールにとって今回の3位は、6月のパイクス・ピークでの表彰台に並ぶ、今シーズン最高位となる。インディ・レーシング・ノーザン・ライト・シリーズのドライバーズ・チャンピオンシップでは12位にランクされた。 #51チーバー・インディ・レーシング・インフィニティのエディ・チーバーJrも健闘を見せ、レース開始早々から先頭集団の6台の内に入っていた。ところが、チーム2度目のピット・ストップの際に小火が起き、電気系ワイヤー・ハーネスに影響を与えたようで、コースに戻った後、バッテリーがショートしてしまうというトラブルに見舞われた。 今シーズン、インフィニティ・インディ35Aエンジンで出場したチーバーは、7月にカンサス・スピードウェイで1勝を挙げ、4度のトップ・テン入りを果たし、ドライバーズ・チャンピオンシップでは総合8位の成績を収めた。 A.J.フォイト・レーシングは、グレッグ・レイが午前の練習走行の際にアクシデントで決勝レース用の車を潰したため、バック・アップ・カーの準備に追われた。グレッグ・レイの#11ハラーズ・フォイト・レーシング・インフィニティはグリッド後方からのスタートとなったが、健闘の末8位でゴールした。
2002年インディ・レーシング・シーズンは、3月2日、ホームステッド・マイアミ・スピードウェイにて開幕される。
■ロビー・ビュール(14位スタート、3位ゴール)
■グレッグ・レイ(25位スタート、8位ゴール)
■エディ・チーバーJr(8位スタート、18位ゴール)
■ジェフ・ワード(10位スタート、24位ゴール)
Race Result
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © NISMO All Rights Reserved.
|