 |
Round 4
JAPAN SPECIAL GT CUP
8.5 sat / FUJI SPEEDWAY
|
ロックタイト・ゼクセルGT−R10番手 カストロール・ニスモGT−R11番手スタート
|
◆公式予選2回目
2回目の公式予選は、日が傾き、路面からの照り返しが落ち着いた午後4:00から行われた。
|
気温も午前中の30℃以上から2〜3℃下がり、タイムアップ向きの好コンディションとなった。
#1はコマスがコースイン。シャシーのバランスを最確認し、ニュータイヤを装着してタイムアタックに臨んだ。
4周目に午前中のタイムを約0.7秒縮める1’26”944を出し、10位にポジションアップした。
|

午後4時。今にも泣き出しそうな空模様の元、 予選2回目が始まった。
|
インターバルの間にGT300車両が最終コーナーでオイルを撒き、予選は約20分中断。その後コマスはコンセントレーションを高めて、再びタイムアップを目指したが、クラッチがスリップし出し、さらなる上位進出を断念した。
予選用のギアセットは、6速をフルに使う設定となっており、スタート時にクラッチにかかる負担が過大であった様子。
エリック・コマスは、「トップスピードとダウンフォースをバランスさせるのがとても難しい。
|

俊敏なピット作業に定評のニスモクルー。予選から 本番さながらのピットワークが披露された。
|
しかも、後半はクラッチが滑っていたので、1コーナー、Aコーナー、ヘアピン、Bコーナーの全てでタイムロスした。
しかし、ベストタイムにはほぼ満足している。決勝レースはフルタンクスタートなので、私達には有利だと確信している。」と語った。
|
#2は、#1と同様、クルムが再びニュータイヤでのタイムアタックを担当。早々にベストラップタイムの1’26”982を記録した。ポジションは11位。
ミハエル・クルムによると、「クルマは問題ない。トラフィックが混んでいたので、さらにタイムを詰められなかったが、あと0.2〜0.3秒は縮められたと思う。でも予選ポジションはあまり重要ではない。決勝では6位以内入賞し、確実にポイントを取っていきたい。」とのこと。
【柿元監督コメント】
「2台ともタイムには満足している。トップから1秒以内に12台がひしめく中に入れたので、決勝レースでは思い通りの展開ができると思います。」
|

|

予選では徹底的にセッティングに関してミーティングが行われる。
|
Result (GT500)
POS.
| No.
| Team
| DRIVER
| Time
|
1
|
38
|
FK/マッシモセルモスープラ
|
竹内/立川
|
1'26"212
|
2
|
39
|
デンソーサードスープラGT
|
影山/ファーマン
|
1'26"322
|
3
|
6
|
エッソウルトロンタイガースープラ
|
野田/ガードナー
|
1'27"411
|
4
|
36
|
カストロール・トムス・スープラ
|
関谷/土屋
|
1'26"456
|
5
|
8
|
ARTA NSX
|
鈴木/土屋(圭)
|
1'26"666
|
6
|
100
|
RAYBRIG NSX
|
飯田/服部
|
1'26"690
|
7
|
30
|
綜警 MclarenGTR
|
山田/岡田
|
1'26"827
|
8
|
12
|
カルソニックスカイライン
|
星野/本山
|
1'26"864
|
9
|
64
|
Mobil 1 NSX
|
伊藤/シュワガー
|
1'26"927
|
10
|
1
|
LOCTITE ゼクセルGT-R
|
コマス/影山
|
1'26"944
|
 |
11
|
2
|
Castrol NISMO GT-R
|
片山/クルム
|
1'26"982
|
|