jgtc
TOP
Round 2
ALL JAPAN FUJI GT RACE
5.3 wed / FUJI SPEEDWAY
カストロール・ニスモGT−Rは3位、2列目スタート
ロックタイト・ゼクセルGT−Rはタイムアップ
◆公式予選2回目

天候の悪化が予想された午後3時20分からの予選第2回目のセッションは、午前と変わらぬ晴天の下で行われた。さらに、気温、路面温度ともに低下してきたため、タイムアップには絶好のチャンスとなった。

50kgのハンディウエイトを積む#1 ロックタイト・ゼクセルGT−Rは、午前の予選でタイムアタックする作戦をとったため、午後のセッションではニュータイヤが残っていなかった。
「フロントのスプリングを交換し、ショックアブソーバーとのマッチングが煮詰まってきたので、午後の方がセットアップバランスは良かった。25ラップも走った中古(予選アタックで使用した)タイヤでタイムアップしたんだからね。ターニングアンダーステアも消えて、ハンドリングもさらにシャープになっている。レースでもかなりいけると思う。」とは、セッティングとタイムアタックを担当したエリック・コマスのコメント。

#1は約0.2秒タイムアップ。予選13位のポジションを確定した。予選終盤は、スピン、クラッシュ車両の排除、コース上にまかれたオイルの除去などで度々赤旗中断。#1は影山正美にドライバーチェンジして、レースラップ走行に移ったが、突然エンジンルーム近辺から白煙を上げてピットインした。これによってまた赤旗中断を招いてしまった。

影山は、「エリックがドライブしていた時から高回転が吹けにくいなど変調があったよう。ミスファイアを僕も感じたけど、データを取りつづける必要があると考えて踏みつづけていたら、ダンロップコーナー出口でいきなりオイルを吹いて白煙が出た。」と説明する。

ピットガレージでのチェックののち、エンジンオイル配管の圧側ラインにクラックが入り、それがエキゾーストにかかって白煙と炎をあげたと判明した。念の為エンジン本体を交換し、明朝のフリー走行で確認走行を行う。

#2カストロール・ニスモGT−Rは、ミハエル・クルムが中古タイヤでチェック走行を行ったのち、残るニュータイヤを装着し、再びタイムアタックに臨んだ。

3周目に1’26”を切り、4周目にはベストラップタイムの1’25”508を記録。スターティンググリッド2列目イン側である3位のポジションを獲得した。その後、片山右京に選手交代。午前に引き続き、レースラップ走行を続けた。

片山は、「開幕戦は、僕一人だけ出遅れてしまい、チームの喜びのシーンに加われなかったのが残念だった。今回の新車は、順調に仕上がっており、レースでもパフォーマンスを見せられることを楽しみにしている。体調は、首がまだ毎朝ちょっと痛いけど、その他は完全に直っている。気力はそれを補って十分なほどあふれている。期待していてください。」と力強い復帰コメントを残した。

【柿元監督のコメント】
次戦のウェイトハンディを考えると#2のポジションは4位でも良かったが、午後のセッションで大きくタイムアップしたことは決勝レースを戦うためには、好材料だと満足している。今回はタイヤが非常に良かったようだ。#1が中古タイヤでタイムアップしたことがそれを証明している。#1の白煙の原因は、エンジンブローなどエンジン本体の問題でなかったので、あまり深刻には考えていない。しかし、急激に油圧低下させているので、大事を取ってフレッシュエンジンに交換する。

Result (GT500)
POS. No. Team DRIVER Time
1 18 TAKATA童夢NSX 脇阪/金石 1'25"017
2 6 エッソウルトロンタイガースープラ 野田/ガードナー 1'25"136
3 2 Castrol NISMO GT-R 片山/クルム 1'25"508
4 21 HITOTUYAMA RACING 一ツ山/中谷 1'25"772
5 38 FK/マッシモセルモスープラ 竹内/立川 1'25"772
6 16 Castrol 無限 NSX 中子/道上 1'26"057
7 100 チーム国光 With MOON CRAFT 飯田/服部 1'26"281
8 30 綜警 MclarenGTR 山田/岡田 1'26"282
9 12 カルソニックスカイライン 星野/本山 1'26"380
10 37 カストロール・トムス・スープラ 荒/鈴木 1'26"486
13 1 LOCTITE ゼクセルGT-R コマス/影山 1'26"632
CORNER
CORNER
BOTTOM
BACK

掲載の記事・写真・グラフィックスなど提供するコンテンツの無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

No portion of this web site may be reproduced or duplicated without the express written permission of NISMO.