|
RACE REPORT AT AUGUST, 21 (QUALIFYING SESSION)
|
|
ロックタイト・ニスモGT-R S耐クラストップ
〜目標を1秒以上上回り、総合でも27台中12位〜
|
真夏のレース祭典 「インターナショナル ポッカ1000km」のレースウィークエンドが始まった。
ニスモからエントリーしている「ロックタイト・ニスモGT−R」は、本山哲と影山正美のチャンピオンコンビが駆るということで、「S耐ドリームチーム」と呼ばれている。
ホワイト地にレッドの鮮やかなロックタイトカラーにペイントされたこのワークスマシンは、シェイクダウンしたてのニューカー。
このレースで現行S耐仕様のR34スカイラインGT−Rの戦闘力を検証し、シリーズ戦に参戦するユーザーチームにフィードバックすることが主目的となっている。
|
【公式予選】
開催日 |
: |
1999年8月21日(土)
|
第1回目 |
: |
13:00〜14:00
|
第2回目 |
: |
16:00〜17:00
|
天 候 |
: |
雨のち晴(27.9℃) ウェット/ドライ
|
観客動員数 |
: |
15,000名
|
参加台数 |
: |
29台
|
|
予選1回目は、雨。全コースウェットコンディションの中、27台のマシンがコースインしていった。
「ロックタイト・ニスモGT−R」のステアリングを最初に握ったのは影山正美選手。トップカテゴリーのGT500勢に混じり、各コーナーを4輪ドリフトさせて抜けるアグレッシブなドライビングを見せ、4WDの強みをアピールした。途中小雨になったのでレインタイヤからインターミディエイトタイヤに交換し、タイムアタックする準備を行ったが、再び雨脚が強まったためレインに戻した。この時点での順位は総合11位。
16:00からの2回目の予選は、1回目の雨がなかったかのような晴れ。コースコンディションも完全ドライで、各チームともスリックタイヤを装着して予選に臨んだ。ロックタイト・ニスモチームは、影山選手がコースイン。まずは開始直後に2'20"においていた予選目標タイムを上回る2'19"929を出す。一旦ピットインし、フレッシュタイヤに換装した後タイムアックのため、影山が再びコースに戻った。各チームとも1回目の予選のタイムを早めに上回っておく必要があるため、コース上には多くのマシンが走っていた。このためクリアラップが取りづらく、影山選手は数周タイヤを温存し、前車との十分な距離を確保した後タイムアタック。2'18"760をマークし、S耐クラスではダントツのトップ、総合でも12位のポジションを得た。予選後半は、本山選手に交代し、レースラップでの確認走行を重ねた。
|
■永島 勉 ロックタイト・ニスモ・レーシングチーム監督
「クルマのセットアップはうまくいってる。ドライバーの満足度も高いようだ。明日のレースは天気も良くなるだろうし、タイヤ、エンジン、パワートレインなどクルマへのストレスは高くなるはず。1000km持ちこたえることが第一だが、トラブルフリーで走ればクラストップはもちろん、総合でもシングル入賞は狙える。予選タイムは、ドライバーがプッシュしてくれたおかげで目標を1秒以上上回ることができた。」
|
|
|
[RESULT] QUALIFYING SESSION
|
POS.
| No.
| Cat.
| Car
| Driver
| Time
|
1
|
100
|
GT500
|
RAYBRIG NSX
|
高橋国光/飯田章/土屋武士
|
2'03.068
|
2
|
16
|
GT500
|
無限×童夢NSX
|
中子修/道上龍/金石勝智
|
2'03.507
|
3
|
38
|
GT500
|
FK/マッシモセルモスープラ
|
竹内浩典/立川祐路/近藤真彦
|
2'05.970
|
4
|
30
|
GT500
|
NICOS McLaren
|
岡田秀樹/山田洋二/茂木和男
|
2'06.015
|
5
|
39
|
GT500
|
iDC大塚家具サードスープラ
|
土屋圭市/影山正彦/谷川達也
|
2'07.272
|
6
|
21
|
INT
|
ポールベルモンドクライスラー
|
加藤寛規/荒聖治/和田久
|
2'08.716
|
12 |
23 |
S-E |
LOCTITE NISMO GT-R |
本山哲/影山正美 |
2'18.760 |
|