R34スカイラインGT−Rデビューウィン

開催日 |
: |
99年4月3−4日
|
イベント名 |
: |
スーパーN1耐久シリーズ第1戦 MINEスーパー500kmレース
|
開催サーキット |
: |
セントラルパークMINEサーキット
|
天 候 |
: |
晴
|
観客動員数 |
: |
28,900名
|
出走台数(完走) |
: |
28台(19台)
|

Result
順位 |
ドライバー |
マシン |
ラップ |
タイム |
1 |
砂子 智彦 / 山田 英二 |
プリンス東京 フジツボGT-R |
155 |
4:16'12.840 |
2 |
竹内 浩典 / 田中 哲也 |
日産プリンス千葉 GT-R★FALKEN |
155 |
4:16'50.506 |
3 |
木下 隆之 / 中谷 明彦 |
三菱 プーマランサーエボY |
151 |
4:16'55.842 |
5 |
粕谷 俊二 / 桧井 保孝 |
日産アルティア GT-R |
151 |
4:17'26.892 |
5 |
渋谷 勉 / 荒川 雅彦 |
アイフェル DUNLOPインプレッサ |
151 |
4:17'29.825 |
6 |
伊藤 勝一 / 細野 智行 / 小川 日出生 |
RSオガワ ADVANランサー |
150 |
4:16'49.461 |
|
|
|
|
|
10 |
菊地 靖 / 竹中 正信 |
FALKEN★パルサー |
146 |
4:17'27.663 |
DNF |
関根 基司 / 松田 晃司 / 新田 顕一郎 |
FALKEN★パルサー |
125 |
3:59'54.087 |

Race Report
【予選】
R34スカイラインGT−Rのデビュー戦となった本大会、5台の参戦車両を得たが2台がトラブルに見舞われ、順調に走行したR34GT−R 3チームが順当に総合3位までに並んだ。
<クラス1>
終了15分位から各車タイムアタックを開始、2周のタイム計測を行った後ガス欠でPITまでたどり着けなくなるほどガソリンの量を攻めた#8D.M.SアドバンGT−Rが、トップタイムをマーク。これに対し終了間際に再度アタックに出た#23プリンス東京フジツボGT−Rだったが、タイム更新できず2位となった。
<クラス4>
果敢にタイムアタックを行った#87FALKEN★パルサーだったが0.4秒及ばず、惜しくも#77ギャザス・ドライダー・シビックに続く2位となった。

【決勝】
ポールポジションの#8D.M.SアドバンGT−Rがスタートから後続を引き離しにかかり、2位 #23プリンス東京フジツボGT−R、3位に予選でコースアウトし後方からのスタートとなった #32日産プリンス千葉GT−R★FALKENが、ハイペースで追い上げ続いた。
1回目のピットストップの後、ペースアップした#23が、61LAP目の1コーナーで#8をパスしトップにたった。
|
 |
その後79LAP目にFRタイヤにバイブレーションが発生した#23がピットイン、FRタイヤを交換しすぐさまピットアウトするも、#8の先行を許し2位に順位を落とした。
再びトップに立った#8であったが96LAP目にステアリング系のトラブルによりピットイン、その後も#8D.M.SアドバンGT−Rは別のステアリング系、ブレーキトラブルに見舞われ、順位を落とし総合16位完走となった。
|
 |
トップ争いは、#23と#32にしぼられた。他のGT−R勢と同様に2回給油の#23に対し、3回給油の作戦をとった#32は、3回目の給油後1周近くあった#23との差を1周1秒程度づつ詰めていったが結局#23に追いつくことはできず、R34 GT-Rの初優勝は#23プリンス東京フジツボGT−Rが獲得した。
また、予選が事実上のシェイクダウンとなった#1日産アルティアGT−Rは、3位のスターティンググリットから淡々と走りきり3位に入賞した。
|
一方、クラス4では、クラストップからのスタートとなった#77が常にリードしクラス優勝を果たした。続く2番手争いは、#87と#52,#53の5ZIGEN CIVICで争われた。序盤は#87が2位をキープしていたがシビック勢の先行を許し、結局#52に続くクラス3位でゴールした。
|
|